一緒にアルベールビル五輪に出た伊藤みどりに当時のことを聞きたくなる「アイ、トーニャ」 | キネマ画報

キネマ画報

名古屋在住映画好きダメ人間の映画愛をこめてのブログ多少脱線ありです。


1994年のリレハンメルオリンピックのアメリカ予選で起きたナンシー・ケリガン殴打事件の犯人、トーニャ・ハーディングの伝記映画です。
トーニャ役は「スーサイド・スクワッド」のハーレイ・クイン役で日本でもブレイクしたマーゴット・ロビー。少女時代を「ギフテッド」の天才少女マッケンナ・グレイスが演じています。監督は「ラースと、その彼女」クレイグ・ギレスピー。

厳格な母ラヴォナに育てられたトーニャは4歳からフィギュアスケートに打ち込み、大人になると初恋の相手のジェフと結婚。母からも夫からも暴力にさらされながはもアルベールビル五輪の代表に。しかし、結果は4位。次のリレハンメル五輪予選に向けて彼女は練習に打ち込んだが元夫のジェフは彼女ライバル、ナンシー・ケリガンを棄権させるため脅迫状を送ることを計画。
しかし、ジェフの友人ショーンが調子にのりバカを実行犯に使いケンガンを殴打する事件が発生してしまい…

トーニャ・ハーディングが初めて五輪に出場したアルベールビルで日本の伊藤みどりは銀メダルで日本は大いに沸きました。
金メダルはクリスティ・ヤマグチで銅メダルがナンシー・ケリガン。
なんか伊藤みどりに当時のことを聞きたくなります。
マーゴット・ロビーのスケートシーンが凄くてエンディングの本人の滑りにひけをとらない演技でした。
少女時代に父とウサギ狩りをして、その皮で毛皮を自作したり、衣装を自作しながら、スケートを続ける根性が凄いです。
なのに母からは甘ったれんなと殴られ、夫からも殴られこんな生活でよくトップスケーターをやっていたもんだと思います。
ちゃんと学校にも通えずホワイトトラッシュど真ん中な生活をしているトップスケーターってなんかすごいなとか思います。
ケンガン殴打のあとに「一発くらいなんだ!私は毎日殴られてるのに」って言うのが笑えます。
彼女の人間関係が見事にバカばっかりでまさに類は友を呼ぶという感じ。
でもこの作品からはトーニャに対する愛を感じます。見終わって今までの彼女のイメージが一辺する映画にはなっていたし、何より映画として面白いのは確か。
クリーンな人間の美談より、がむしゃらに生きてきた彼女の物語は数段魅力的に仕上がっていました。