ヒューマンドラマと思って観に来たらスピリチュアル系のトンデモ映画だった!「カフェ・ド・フロール」 | キネマ画報

キネマ画報

名古屋在住映画好きダメ人間の映画愛をこめてのブログ多少脱線ありです。


ジョニー・デップの子を産みながら結婚しなかったヴァネッサ・パラディの主演作です。

「ダラス・バイヤーズ・クラブ」のジャン・マルク・ヴァレ監督の2011年の作品。

カナダのモントリオールで暮らすDJアントワーヌは幼馴染みで結婚し、二人の娘をもうけた妻キャロルと幸せに生活していた。

しかし、父と参加した断酒会でローズと知り合い彼女を新たなソウルメイトと思い、キャロルと離婚。

フランス・パリで美容師をしているジャクリーヌはダウン症の息子ローランと二人暮らし。

ローランは7歳にもかかわらず、同じくダウン症の少女ヴェラと強烈に惹かれ合い、会うと別れるのを猛烈に嫌がる。

学校ではローランとヴェラの関係が他の生徒に悪影響を与えると言われ、ヴェラ家族は引っ越し二人は引き離されるが…

アントワーヌに去られたキャロルはたびたび悪夢を見るようになる。

その夢にはダウン症の子供が決まって出てくる。

その夢の意味を知りたくて彼女は霊能者のもとを訪れるが…

ヴァネッサ・パラディ主演と思いきや、メインはDJと元妻の別離からの回復への物語がメインで、たびたび挿入されるエピソードが終盤になんであったか明かされます。

もはやこれは小規模な「クラウドアトラス」ともいうべきスピリチュアルな要素が多分に含まれる物語で、実話に基づくヒューマンドラマ的なものを期待してしまうとズッコケます。

ポスターとか見たらヒューマンドラマを期待せずにいられないし、監督が「ダラス・バイヤーズ・クラブ」のと聞いたらそういう映画だと思います。

結果貴重な体験が出来たとは思いますが、自分に限らず思っていたのと違うと思う人が大半だと思う。(どんたけ思うんだ)