
きょうはロビー観覧も出来ないので大須の大同町人祭へ。
午後イチで富士山公園に行き、OSUを見て、SKEとはまるで違うコール文化にやられる。
あとは大光院で大駱駝艦の金粉ショウを観ました。

いつもは夜の大須観音で見ていたので、昼間の金粉ショウはなんか新鮮。
ていうかいつのまにかメンバー構成が女子2:1男子になっていてびっくり。
初めて観る連れがいたく感激していてなによりでした。
やっぱり金粉ショウは誰が見てもすごいのです。
夜、やっぱり大須観音で金粉ショウを見なきゃと思い6時前からスタンバイ。
夜の大須観音ではおいらんと金粉ショウが定番ですが、今年はその前に火付盗賊のスペシャルパフォーマンスが。

大光院でもチラ見したけど、夜の方が全然綺麗で見映えがいい。
来年以降も定番化しそうな予感です。
で金粉ショウです。座り席中央で立ってカメラを構える鬼畜カメラマンが毎年います。まわりから明らかに罵声を浴びたりしても全く気にせずカメラを構えるクソジジイをかわして座って携帯でパシャり。自分も写真撮ってるからクソ野郎だな。

写真を撮りながら見るのは全然ショウに集中出来ないということを実感。
いつもロビー観覧では携帯をいじったり、おしゃべりすることさえ注意されるほどで、そのせいもあってものすごく集中して観覧しています。
しかし、携帯を構えながらでは感動が今一つ心にきません。
そんなこんなで明日行くことがあれば写真はやめてみることに集中することにします。