鈴木先生との出会い | Kyoichi Miuraのブログ

Kyoichi Miuraのブログ

リハビリセラピストの教育をする継承塾代表。リハビリセラピストの教育やマネジメント、起業のためのビジネスについてのブログを発信しています。

こんにちはニコニコ

作業療法士の三浦キョウイチです。

今日は以前、ブログでも書いた

自分が大きな影響を受けた

鈴木徳幸先生との出会いについて

書きたいと思います!




初めて、鈴木先生に出会ったのは私が作業療法士2年目でボバース基礎講習会を出てもなお、患者さんの治療ができず、よくわからないボバースに悶々としている3年目のことでした。


ボバースのヒューマンムーブメントコースを受講した際に当時は地域研修協力員としてアシスタントに来られていました。

たまたま自分のグループのアシスタントをしたいだき、講師の先生が提示されることを自分なりにアレンジしながら全身の繋がりをわかりやすくご指導いただき、「こんな先生がいるのか」

と感動したことを今でも覚えています。



そのときは、ただただ楽しかったのですが、

(このときの楽しさのおかげで、ヒューマンムーブメント講習会荒らしのように、かなりの数の講習会に出ようと思えました)

今思うと、

1人1人の特徴の違いを細かい視点で捉えて、

しかも温かく否定せずに指導してくれたことが、

自分にとっては経験したことがない、

講習会の楽しさに繋がったのだ思いますニヤリ


鈴木先生のことをもっと知りたい方は

勉強会に是非来てください。

https://www.facebook.com/groups/471769220515867/?ref=share



当時の私がいた病院ではこの時の講師をされていた先生をはじめインストラクターの先生方が多く在籍し、ボバースのトップの人たちと認識していましたが、

外にはこんな先生がいるのだと、認識を改め、病院の先生以外のインストラクターの先生の講習会を渡り歩くようになったきっかけをくれた先生でした。

(もちろん中の先生も凄かったのですが、

違うタイプの先生もいて、いろんな凄さがある

ことを知ったという意味です)


今日はここまでで、

また、次回に続きます!


読んでいただき、ありがとうございました。

https://www.facebook.com/kyoichi.miura.5