山中城 御城印・武将印好評発売中 | 梓慕情の眼仁奈釣り日記、お散歩日記

梓慕情の眼仁奈釣り日記、お散歩日記

伊豆半島の沖磯で眼仁奈釣りをしてます。
城、神社仏閣、史跡名勝巡りしてます。

静岡県三島市にある山中城売店では、御城印・武将印が販売中です。


現在販売中の御城印

武将札が新たに販売されました。

日本100名城カードも販売中です。

今回、新しくなった御城印、武将札、日本100名城カードを購入しました。




日本100名城カード

後北条氏築城術の障子堀

裏面は山中城の紹介文になっています。

武将札はシールになっています。

山中城は、東海道三島宿と箱根宿の中間にあります。
永禄年間(1558〜1570)北条氏康により築城。
小田原の西の防衛を担う最重要拠点。
1590年、豊臣秀吉による小田原征伐による激戦となりました。
豊臣秀次率いる7万の軍勢に対し、北条方の松田康長率いる3千の守備兵との間に、豊臣軍の一柳直末は、北条方の銃弾を浴び戦死。
秀吉の宿老として活躍した一柳の死に、秀吉は3日間嘆き悲しんだそうです。
奮戦虚しく北条方は城主松田康長の討ち死により、わずか半日で落城しました。

山中城は、日本100名城になっています。
北条流の築城術の畝堀、障子堀が今も残り当時の面影が見れます。

山中城は四季折々の花が咲きます。

お勧めは、躑躅が咲く4月下旬から5月上旬です。



また、紫陽花や睡蓮も咲きます。

睡蓮はレアだと思います。


気候温暖な静岡県、滅多に雪が降らないので積雪の山中城はレアです。
過去に購入した山中城の御城印


松田康長・間宮康俊

今回、購入しました。

山中城の御城印帳が、販売されたら購入したいけど無いんだよなぁ…

御城印・武将印を購入しているけど、ファイルしてません(泣)

皆さんは御城印帳・武将印帳は、どういうのを購入しているのか知りたいです。


寺社の御朱印帳は、神社・曹洞宗・日蓮宗・それ以外の宗派は一緒にしています。

歴史探訪する時は、4冊の御朱印帳を必ず持って行きます。



北条五代の大河ドラマを見たいので推します。
後北条氏ゆかりの地では、署名活動をしています。
皆さんからの署名をお願いします。


後北条氏家紋 三つ鱗