雪景色の山中城2/11 | 梓慕情の眼仁奈釣り日記、お散歩日記

梓慕情の眼仁奈釣り日記、お散歩日記

伊豆半島の沖磯で眼仁奈釣りをしてます。
城、神社仏閣、史跡名勝巡りしてます。

前日(2月10日)未明から静岡県東部山間部は雪が降りました。
翌日(2月11日)には、雪や雨が止んで曇り空で気温が低く寒いです。
山中城も雪景色だと思うので、朝9時に行きました。
*普段なら車で10分位で行けるけど、前日の降雪と路面凍結だと思うので安全運転です。何故なら山中(やまなか)から天気が変わるから。

昨年8月以来の山中城です。

広場に駐車すると、先行者の足跡が…
自分と同じく雪の山中城を見に来ているのかな…


三ノ堀


田尻の池
水面はシャーベット状です。

箱井戸

昨年7月の大雨で再び被災した箇所は、工事が完了していました。
*昨年8月に来た時は通行止め。
今回は、ここから散策です。


西櫓(左)、西ノ丸(右)分岐

西櫓方面
*昨年8月に来た時は通行止め。

西ノ丸の斜面は崩れたまま…

先ずは西ノ丸へ行きます。
元西櫓の斜面にある躑躅は、雪を被っています。

西ノ丸
雪で一面真っ白なので、雪国に来た見たいです。

今回は、磯釣りで使っているDAIWA磯スパイクブーツを履いています。

西ノ丸物見台から見る、西櫓と櫓台

後北条氏築城流障子堀

西ノ丸物見台からみる、西ノ丸。

西ノ丸から、西櫓に行きます。
この場所、富士山が撮影出来る一番好きな所。富士山は見えませんでした。
ゴールデンウィークの頃には、躑躅が咲き富士山と畝堀がコラボ出来ます。

西櫓(左)、西ノ丸(右)



西櫓にある櫓台から見る、障子堀。


櫓台から見る、障子堀・畝堀と西ノ丸。


畝堀

障子堀

西ノ丸(左)、西櫓(右)

溜池

元西櫓から見る、西ノ丸

二ノ丸橋

虎口

二ノ丸


本丸から見る、兵糧庫

本丸

天守台

本丸北橋

北ノ丸

駒形諏訪神社



宗閑寺


山中城の戦いで戦死した将兵の墓所。
後北条方(左)、豊臣方(右)

山中城については、過去ブログ参照して下さい。
2016.10.10 山中城
2017.05.08 山中城 躑躅
2017.11.06 山中城 障子堀ワッフル
2018.04.26 山中城と旧東海道石畳
2018.09.12 山中城の天然記念物
2019.05.13 山中城の五月
2019.10.15 山中城 障子堀・畝堀が…
2020.02.29 4ヶ月ぶりの山中城
2020.07.17 紫陽花咲く山中城
2021.05.02 山中城 早朝散歩
2021.08.21 山中城 再び被災




山中城案内所・売店


旧東海道

岱崎出丸にも行きました。



箱根方面

御馬場曲輪(右)と岱崎出丸(左)にある堀。

すり鉢曲輪
岱崎出丸の最先端。

一ノ堀
傾斜がキツイので、這い上がるのは困難。


すり鉢曲輪見張台

三島スカイウォークが見えます。

雪の降らない温暖な静岡県、降っても山間部だけ。
たまに市街地で、降って積もると何年振りとニュースになります、
雪景色の山中城は、滅多に見れないので貴重な体験をしました。
雪遊びをする親子、雪景色の山中城を撮影に来ている人達が来ていました。