昨日はひなまつり。
娘や孫におひな様を出すわけでもなく、
お寿司を食べるでもなく、普通時間を過ごしました。
父ちゃんとの会話で、母がもってきたむかし〜のおひなさんがあるんじゃないか?
と盛り上がり、蔵を探してみました。
家の光でも3月号はおひなさま
尋常科?の国語読本
大阪の説明文
3学年って何歳?。
けっこうきれいな字を書いてた父ちゃんのノート。
魚の絵がシュールな父ちゃんのノート。
子供の頃も父ちゃんがんばってたんだ( ´艸`)
朝晩寒い時間はパソコンで囲碁をして過ごします。
太陽があがってきたら
お母さんに供える花や
野菜の土(堆肥)作りを初めています。
焦らず
ゆっくりゆっくり。
父ちゃんペース。
年とって、
「何もできなくなってきた」
と言いつつ、ちゃんと頑張ってる〜(^~^)
父チャーン
がんばれーっ(´0ノ`*)
応援したくなりました。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
田舎家そらしどからお知らせ
女性に人気の「梅・柚子・キウイ」から
ホワイトデーのお返し用 ←こちら
ギフトあります。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
田舎家そらしどのお米(無農薬)を
知っていただきたくて(過去記事のせてます)
無農米の地道な草取り方法(人力作戦)
無農薬米には黒い米があります(娘の記事より)
予期せぬ時も農薬使いません(農薬を使うのはカンタンですが…)






