いつもこらんいただきまして、ありがとうございます。

 わたしが疑念に思っていたことをYou Tube動画で発見してしまいました。
 ショートでたまたま出てきた動画を見てたらロングバージョンもあるみたいなのでみてみると、同じ考えを持っている方って結構いるのだなぁと思いました。

 You Tube(メシアの告発(・●))
 わたしが行っているセブンイレブンには一瞬も置かれることなく、売り切れも告知されることもなく、販売もされませんでした。
 まあ、こういう動画を見ると「当日買いに行っても1つも買えないのに、メルカリで箱で売ってるのはなぜ?」などの疑問も答えが簡単に導き出せますね。

 そう、売る側のセブンイレブンが「店ぐるみもしくは店員ぐるみで買い占め、転売している」のか「店ぐるみもしくは店員ぐるみで、転売ヤーに横流ししている」と思われることは、セブンイレブン専売にしているために起こる、自然現象ですよね。
 
 もう1つ考えられるのがセブンイレブンに出入りしている日配業者ですね。
 日配業者とはセブンイレブンに売られているデイリーフードである、おにぎりとかお弁当とかを運んている業者ですね。
 これらの多くは飲料やカップ麺などの他の商品も運んでいるため、箱ごと抜き取り店から欠品したことを指摘されてから、自腹弁済しているものと思われます。

 まあ、セブンイレブン側に損金が発生しないための金額なので「販売される価格ではなく、卸値」なので、卸元が引っこ抜いて横流しする以外の方法で一番安く手に入れられる方法になります。
 
 まあ、わたし個人的にですけど、PS5のときもそうだったけど、卸元や輸送ルートで抜かれて転売しているパターンが多いのかと思います。
 
 運送業界って、バブルの頃は借金してクルマ買っても直ぐに元が取れるくらい儲かった職業ですし、平成不況が囁かれていた時代でも、高級優遇されていた職業なので、現在の処遇に不満をいだいて、横流しや転売に手を染める業者も全くいないわけでもないと思われます。

 そういった事も含めて、もしも今の事態に対応するなら「専売はやめて、どこのスーパーでも買えるくらいの個数を出荷する」くらいしか手はないのかな?とも思います。
 本来は専売することで、地域による格差(手に入りやすいとか入りにくい等)が生じないようにするため、日本全国どこにでもある「セブンイレブン」に白羽の矢がたったはずなのに、誰の手にも渡らない悲運の限定商品になってしまったわけですね。

 それでは、また!