いつもごらんいただきまして、ありがとうございます。
 今朝早めにPS5の抽選結果をご報告して思ったのですけど、買えないゲーム機のことより、やはりいつでも買えるゲームに気持ちを切り替えていこうと思います。
 そこで、きのう買ったゲームを紹介します。
 桃太郎電鉄1と3とDXがあって2がないのは間抜けなので買ってきた感じの「桃太郎電鉄2」ですね。
 隣にあるディスクシステムのソフトは「ナイトムーブ」というゲームと「ギャラガ」という元祖に近いシューティングゲームですね。
 シューティングゲームの進化から行くと三段目くらいでしょうか?「インベーダー」→「ギャラクシアン」→「ギャラガ」→「ギャプラス」みたいな進化だけど、進化の一弾目はナムコではなく「タイトー」の製品なのですよね。
 そのあとはナムコが連続ヒット「タイトー」は「ダライアス」の横スクロールシューティングゲームがヒットするまでは、ずっと我慢の子であった!

 なんていう昔話はさておき、今朝PS5のハズレが届いた腹いせに、今日買ってきたソフトはコレです。
 天外魔境2卍丸ですね。
 天外魔境と言えばわたしのブログにも何度も登場する「愛すべきゲーム」のひとつですね。
 まあ、これをどうしてもやりたくて「Magic Engine」という海外の有志がシェアソフトとして公開していたエミュレータを開発初期から利用するためにフランスにユーロで送金したくらい大好きなゲームですね。

 本当はPSP版のPCエンジンコレクションの天外魔境コレクションが欲しかったのですけど、プレミアか強くて8000円以上もしたので、妥協して一番思い入れの強い「天外魔境2」のみのゲームキューブ版にしました。
 
 これをまた、吸い出してスマホにてエミュレートすれば、サクサクに進められるのではないかと勝手に妄想したのですけどね。
 一応PCエンジンのCDROM2の吸い出したのでも遊べますけど、読み込みラグは少しイマイチに感じていたのですよね。

 色々と吸い出しや、書き出しができるようになったので少しでも快適に遊べるハードを選べるのが「エミュレータ」でプレイする醍醐味ですよね。

 正規の方法で、最新のゲーム機器が購入出来なくなると、非公式な方法で古いソフトを遊ぶしか無くなりますからね!

  Amazonのブラックフライデー&サイバーマンデーの最終日なのでリンクも貼っておきますね。


 それでは、また!