カフェときどき読書

カフェときどき読書

落ち着けるカフェに美味しい食べ物、
癒やされる風景、そして素敵な人たちとの出会い。
心に触れた、大好きな人やものを、札幌から発信します。

車「札幌市内や近郊で、日帰りドライブするならどこがいいだろう」

観覧車「子ども連れで親も楽しめる場所ってないかな」

コーヒー「打ち合わせにも使える素敵なカフェがあるといいんだけど・・・」

ドア「あの人の個人セッション、気になっているんだけど、

  どんな感じか雰囲気が知りたい」


そんな時に、このブログがお役に立てると幸いです。



Amebaでブログを始めよう!

今朝の北海道新聞朝刊の

「さっぽろ駅前グルメグラフィティー」というコラムで

ミンガスコーヒーが紹介されていた。

もちろん当ブログでも紹介済み

コーヒー好きの間では知られた有名店です。

 

IMG_20170401_170052482.jpg

そのコラムには

店主さんは宮越屋珈琲でかつて勤めていたことが書かれていて

なるほど納得。

ブレンドがマイルドとフレンチの2種類で

苦味の強いフレンチを推していること

(しかもさらに苦い「フレンチ強め」も…飲んだことないですが)

ジャズが流れる店内、男性っぽさを感じる店の雰囲気とか

確かに宮越屋に通じるものがある。

 

そして驚いたのが

西11丁目の板東珈琲の店主さんと同期で

パルコ裏のパレードビル内にある

「ホールステアーズカフェ」でともに修業されていたとのこと。

そういうつながりがあったんだなあ。

ホールステアーズカフェ

円山の本店とならんで、

宮越屋といえばここ!という場所だったから

学生や社会人なりたてのころ、

背伸びして行ったなあ。

その時にもしかしたらいらしたのかも。


 

札幌で宮越屋珈琲と、可否茶館といえば

有名な自家焙煎のコーヒーチェーンで

80年代、90年代と

札幌のコーヒー業界をリードしてきた。

今は昔ほどの勢いはあまりないように思われるけど

そこから巣立っていった人たちが

自分の店を出して、それぞれのカラーを打ち出し

ここならではの味を追求している。


 

スタバなどのチェーン店が幅を利かせ

コンビニでもコーヒーが100円で買える時代、

喫茶店って流行らなくなってきているのかもしれないけど

それでも札幌のコーヒー文化は

こうして綿々と引き継がれ、

続いていっているのだなと思いました。

 

IMG_20170421_111808364.jpg

札幌でも始まった
西野亮廣さんの絵本「えんとつ町のプペル」原画展に
早速行ってきました。




平日夕方前という時間帯でしたが
若い人から年配の人まで
幅広い年代のお客さんが来ていました。

ちなみに写真撮影、SNSなどへの投稿もOK。




会場内では、絵本のすべてのページの原画が展示されています。
思ったほど大きなサイズではなかったのですが、
その数50点以上、見ごたえあります。
そしてすべてライトアップされていて、
輝きが、ほんと美しい。
ただキラキラしてるのではなくて、
暗さ、闇があるからこそ引き立つ光、輝き。


絵本のテキストのコピーを貸してもらえるので
まだ読んだことのない人も
それと照らし合わせながら
物語の世界が、心の中に広がっていきます。
さらに会場内では、
まるでミュージカルのような
読み聞かせ?の音声も流れていて、
臨場感たっぷり。


絵本を読んでいる時には
ストーリーを追いながらだったけれど
原画に集中して見ていると
建物や服の細かい部分などにも気がつき、
新たな発見があってまた面白いです。

絵本はしばらく手に取っていなかったけど、
込められたメッセージが
今ここで、わたしの中で響いた。

来られてよかったな。


入り口付近には
絵本完成までの年表パネルや
プペルが着ている服の展示、
グッズ販売もありましたよ。





そして、嬉しかったのは
板東珈琲のドリンク200円引き券が
会場で配布されていたこと!
近くなのでその足ですぐ向かうと
お店は激混み…かろうじて座れてよかった。
陽だまりブレンド、柔らかい苦みと甘みで、好みの味。

絵の美しさとコーヒーの美味しさに
心が洗われた夕暮れでした。

 

 

IMG_20170419_095205435.jpg

 

☆えんぴつ町のプペル展 in 札幌

4月30日(日)まで、11:00~19:15 (最終日は~16:00)

コンチネンタルギャラリー

 札幌市中央区南1西11 コンチネンタルビル地下1階

 ※地下鉄東西線2番出口から歩いてすぐ

入場料:一般1000円/大学生800円

昨年秋にオープンした、TSUTAYA美しが丘店。

本やCD、DVDなどの取り扱いだけでなく

コスメやパン、ジェラート、

そしてあの「森彦」が入ると聞いて気になっていたけれど

絶対混むよね…( ̄Д ̄;;

 

としばらく見送っていたのですが、半年過ぎて

そろそろ落ち着いたかね、と

足を延ばしてみることにしました。

 

IMG_20170401_170050299.jpg

 

羊ケ丘通沿いに立つ、白い建物。

函館の蔦屋書店を想像していたので、

思ったより小さいかな?

(函館がでかいだけかも)

 

 

入口入るとすぐ左手に、MORIHICO.はありました。

正面にジェラートやさん、パン屋さんがあります。

混み具合はどうやら落ち着いた様子。

 

IMG_20170408_121610184.jpg

 

コンクリートの壁や天井、無機質なタイルやパイプと

カウンターの木材のバランス、

そして「「MORIHICO.」の文字がおしゃれだなあ。

 

メニューは

コーヒーはブレンドがフレンチとマイルドの2種、

それに本日のオーガニックコーヒー、

スペシャリティーコーヒーにカフェインレスも。

そしてマシンで淹れるエスプレッソやラテ系、

さらにほかの森彦では見られない、

フローズンプレッソ(スムージー)や

オーガニックソーダ、子供用のジュースもあります。

なんとなくスタバっぽいラインナップ。

 

ここのMORIHICO.がほかとちょっと違うと思わせるのが

カウンターが「見せる」つくりになっていること。

注文をした後、スタッフがハンドドリップしている様子を

カウンター前で見ることができるのだけど

器具の並べ方とかも、

ショーアップを意識している感じに見受けられる。

 

と思っていたら、

置いてあった森彦のフリーペーパーにも

この店のコンセプトは「純喫茶の復活」とあり

最先端の器具やシステムの中で

昔ながらの職人さんの丁寧な仕事を見せること、

それを表現するために、

設計や内装関係の人たちと知恵を絞って

この空間をつくり上げたことが書かれていて

なるほどなあ、と納得。

 

今はそれこそコンビニで

普通においしいコーヒーが飲める時代だけど

お湯を細ーく注いで、コーヒーの粉がぷくうっと膨らんで

それはまさに

喫茶店、コーヒー専門店ならではの「手仕事」で

見ていてほんと、わくわくするんだよね。

 

IMG_20170401_170049586.jpg

 

席はこんな感じで

一人でも座りやすい席や

ゆったり落ち着けるソファー席も。

 

が、わたしはそちらへは行かず…

 

IMG_20170401_170048217.jpg

ちょうどMORIHICO.の裏側にある

キッズスペースへ。

ここにちょうどカウンターテーブルがあって

子供が遊んでいるのを見ながら

コーヒーを楽しめるというわけです。これはいい!

 

森彦、コーヒーもいいけどラテもおいしいんだよね。

 

 

ここのキッズスペースは

6歳未満までの子どもが遊ぶことができます。

そんなに広くはなくて、

親にとっては目が届きやすい範囲。

 

IMG_20170401_170047601.jpg

ちなみにカウンターの右横には

子供たち用のドリンクスペースがあります。

隠れ家っぽくておしゃれ!

 

 

そして飲み物はテイクアウトすることができ

店内で、コーヒー片手に本やCDを選ぶことができます。

そのためのちょっとしたテーブル席も

あちこちに点在しています。

 

本と音楽とコーヒーと。

一人でも家族で来ても、ゆっくり楽しめるのが

TSUTAYA美しが丘店。

ああでも本音はやっぱり、ひとりがいいなあ。

You Can Stay All Day Alone With Coffee.

コーヒーと一緒に、一日中そこにいていいよ。

外壁に書かれた、あの言葉のように。

 

 

☆MORIHICO.TSUTAYA美しが丘店

札幌市清田区美しが丘3条4丁目1-10

011-886-1111

8:00~25:00

無休

http://morihiko-coffee.com/shop/morihico-utukusigaoka/

ブログタイトルにもあるので

たまには読書の話題も…

 

IMG_20170407_094006623.jpg

 

ということで最近読んだのが

「育児は仕事の役に立つ~「ワンオペ育児」から「チーム育児」へ」。

 

 

 

著者のひとり、中原淳さんは

東大の准教授で、人材開発の研究をされている方。

もうひとりの浜屋祐子さんは、中原さんの指導学生で

おふたりの対談形式で進められていきます。

 

この本のもとになっているのが、浜屋さんの修士論文で

夫婦を中心とするチームで育児をすることが

仕事にポジティブな経験をもたらす

というもの。

 

育児の経験が仕事の役に立つというのは例えば、

ワーキングマザーの先輩の体験談の中でとか

感覚的に語られてきたことはあったかもしれないけれど

そこを研究を通して実証し

しかも豊富なデータも紹介されているというのが

画期的なことと思う。

 

しかもおふたりとも育児のまっただ中で

本の中で登場するおふたりの体験談、悩みが

生活感あってとてもリアルで親近感がわきます。

 

 

育児って、子供の世話をすることが

確かに大きなウエイトを占めているけど

(特に小さいうちは)

子供を育てていくにあたって

保育園や学校、学童保育にシッター、祖父母、友達などと

どうかかわっていくか…というのも大事なところ。

うちは、家事や子供の世話の部分で

夫の力を得てこられたけど

小学校に入るとPTAとか学童保育とか、親の出番は結構あるし

中学校に上がるとさあ、進路はどうする?って話になってきて

そのへんがやっぱりわたしのウエイトが大きくなり

子供の進学、就職を親としてどう支えるか、ということに関しても

チーム育児、大事だよなあ。とあらためて認識。

 

あとは

 

短い時間で効率の高い仕事をした人を

評価する仕組みに変えていかないと

長時間労働の問題は変わらない

 

これはほんとそう…!

まさに自分の職場がぶち当たっているところで

ただ早く帰れだけじゃ、ついていけないのですよ…

 

というわけで

特に育休中の人、子供が小さい人、

2人目3人目が生まれた、

子供が学校に上がるなど状況が変わる人には非常におススメ。

ママさんだけでなくパパさんも、

そしてやっぱり

部長など上司たちに、読んでもらいたい本だなあ。

 

 

双葉 興味ある方1名様に、この本をプレゼントします。

   近くの方で平日日中に会える方は手渡しで

   そうでない方には郵送します。

   ほしい方はその旨、コメント欄に書いてくださいませ。

   締め切りは4月9日です。

  

 

週末の夜中、

ビール片手にだらだらとテレビを見ていたら

Eテレでこんな番組がやっていた。

 

ふるカフェ系ハルさんの休日

 

俳優の渡部豪太扮する主人公・ハルが

全国の古民家カフェを訪ね歩くドラマ。

古い建物を通して、

まちの歴史や魅力を見つめなおすもので

店の名前は出ないけれど、

店主さんも常連さんも、

すべて本人役として出演しているらしい。

 

自分は「古民家でやっているカフェ」に対して

そこまで思い入れはなかったけれど

テレビで見ていると、

建物の存在感がある。

わたしが見たのは、静岡・沼津の回だったのだけど

カフェの雰囲気が良いことや

ランチがおいしそうだったのはさることながら、

県内有数の港町として栄えた歴史にもきちんと触れることで

建物に宿る風格が、画面越しに伝わってくるようだった。

 

その時見たのはこちら

http://www.nhk.or.jp/furucafe-blog/toukai/shizuoka/265177.html

こちらがお店のページ。

http://www.geocities.jp/hinemoscafe/

 

この番組、2015年から16年にかけて

放送されていたらしいのだけど

今月からまた新シリーズが始まるらしい。

初回はちょうど明日、5日(水)の夜11時から。

京都の銭湯カフェとか

ビルの谷間の狭小カフェとかおもしろそう、見てみよう。

 

 

ちなみに、北海道で

建物自体に歴史があるカフェというと

ろいず珈琲館の旧小熊邸かしら。

あとは森彦本店かな。

ここは人気ありすぎていつも混んでいるから

最近行っていないけれど…

 

1394611804236.jpg