運動神経は遺伝ではありません | 【横浜都筑】ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室本店ぐちゃラボ/日本乳幼児遊び教育協会

【横浜都筑】ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室本店ぐちゃラボ/日本乳幼児遊び教育協会

横浜市都筑区0~3歳の子どもとパパママがのびのびと楽しめる乳幼児教育×遊び×アートを融合させたぐちゃぐちゃ遊びを行っています。絵の具・粘土・新聞紙等をダイナミックに使い創造力と挑戦する心を、ぐちゃぐちゃ遊びで指先を刺激し脳の発達を促します。

●運動神経は遺伝ではありません

こんにちは、おうちでできないぐちゃぐちゃ遊びで創造力を育てる親子の造形あそび教室の会田です。

 

 

 

「私が運動苦手だから、この子もなんだか鈍くて・・・」

 

「あの子のパパは〇〇の選手だったんだって。だからあの子も...」


つい最近、こんな話を連続で聞いたので、ここでお話しておきますねー^^

 

運動神経は遺伝ではありません。

 

 

 

 

 

運動神経とは、身体の能力を上手く使うことが出来る「脳の指令(判断)力」

 

野球なら、ボールが来た!と思ったら、自分の身体をうまく使って、打って、走ることを判断する力、

 

 

飛んできたボールの着地点に入る判断能力などなど。

 

よく子どもの神経の発達には、「スキャモンの発育発達曲線」で説明されます。

 

(※フリー画像が見当たらないので、気になる方は『スキャモンの発育発達曲線』を参照)

 

スキャモンの発育発達曲線から考えると、神経系統は生まれてから5歳までに80%、12歳までに100%成長します。

 

それまでに、どれだけ身体と脳を使った運動をするか、ということで運動神経は決まります。

 

 

では、なぜ運動神経は遺伝すると思われているのでしょうか?

 

それは、運動が苦手な親は、子どもを外にあまり連れていかなくて、運動神経を発達させるチャンスが少なく、

 

運動が得意・好きな親は、子どもと外遊びをよくするので、子どもの運動神経がぐんぐん伸びるからです。

 

 

親がサッカー選手で、子どももサッカーが得意というのは遺伝ではなく、

 

親が早い段階からサッカーをするために必要な神経を育てる遊びを取り入れるため、サッカーをするための神経は発達し、結果として子どももサッカーが得意になるのです。

 

 

では、運動神経をよくするに、0歳からできることはどんなことでしょう?

 

実は0歳に「あること」を重点的に行うことが、運動神経をよくするために必須!!なんです。

 

子どもの運動神経をよくするためにできることは、こちらで12月13日20時に配信しますよー。

 

登録してお待ちくださいね^^

 

※尚、こちらのメール配信は、登録前の配信記事をさかのぼって読むことはできません。子育てのヒントがギュギュッとつまったメール講座。お見逃しなく♪

 

 

 


横浜市都筑区仲町台で開催しています。
横浜市営地下鉄ブルーライン沿線(中川・センター北・センター南・仲町台・新羽・北新横浜・新横浜・岸根公園・横浜)だけではなく、グリーンライン(川和町・都筑ふれあいの丘・北山田・東山田・日吉本町・日吉)、横浜線(小机・鴨居・中山)、田園都市線(あざみ野、たまプラーザ、江田、市が尾、鷺沼、宮崎台、宮前平、溝の口、藤が丘、青葉台)、保土ヶ谷区(上星川)、都筑区、港北区、緑区、青葉区、川崎市宮前区、麻生区、港北ニュータウン、港北NTからもお越しいただいてます。 0歳、1歳、2歳、3歳の未就園児とその保護者のための造形・工作・絵画を中心に行う習い事(幼児教育・幼児教室・親子教室)です。 子どもはのびのび育てたい(のびのび育児・のびのび子育て・のびのび系幼稚園)を目指すママが多く集まっています。 『レッジョエミリアアプローチ』(レッジョ教育・レッジョアプローチ)を土台とし、木内かつ氏考案の『絵本あそび』を取り入れた親子の造形あそび教室は、子どもの個性を大切にしながら、想像力・集中力・自主性・コミュニケーション力・協調性・積極性・探究心・意欲・自立心・右脳・好奇心・自己コントロール力・発想力・表現力、そして創造力を育てます。