【ご依頼】「バレーのTV放映の現状」と「視聴者の技術論理解度」 | バレー・テニス中心のスポーツブログ

バレー・テニス中心のスポーツブログ

男女バレー・テニス等のスポーツ、ダイエットを記載します

今回は、読者さんから色々と問い合わせもあり、DMなどで議論をよんでいた内容について、記載してみます。是非、皆さんのお力をお貸しください。


あくまでも個人的な考えに基づく意見なので、1つの意見としてご覧ください。自分も単なる素人のバレーファンです。


非常に難しい問題ですが、

・現在のバレーの中継(実況と解説)

・バレーファンの方達の現状と何を望んでいるのか?

について記載したいと思います。逆に良いことも悪いことも、皆さんの素直なご意見がいただければと思います。


ありがたいことに、当ブログは本当にたくさんのバレーファンの方に毎日閲覧していただいており、自分個人としては感謝の気持ちしかありませんが、色々とご意見をいただきます。


・技術的にもう少し見ることができれば、もっとバレーが面白くなるのに。。。

・解説者の言っていることがわからない

・バレーの基礎技術がわからないので、単にボールだけを追う見方になる

・スピードが速くて1人の選手を見るのが限界


などなど、たくさん。でもどの意見も妥当で一般目線からいうとそうだなあと自分も含めて心から思います。ではスポーツごとの中継の特徴をみていきます。

----------------------------------------------------------------------------------

[バレー]

非常に展開の速いスポーツだと思います。というのは、ポイントとポイントの間の時間が非常に少ない。視聴者がボールだけを追ってしまい、実況や解説が間に合わずに次のポイントに進むことが多いので、ファンとしては「打った!拾った!決まった!勝った!負けた!」で終わることが多くなってしまう。


バレーは国際認知度を高くするため、おそらくサッカーレベルまで世界の人気度を高めることを目標とし、FIVBではラリーを多くするためのルール改正が非常に多くなってます。またTV放映枠を獲得するために、時間短縮が求められ、サーブ権の廃止によるラリーポイント化、タイムアウトの短縮、セット間時間の短縮と放映が2時間30分以内に終わるように改善を尽くしてきました。


[野球]

日本でメジャーになっている野球などは、非常に展開の遅いスポーツで、じっくりゆっくり見れるスポーツ。だから1ポイント1ポイントの解説が非常にしやすいし、解説者のレベルも高いし、逆に解説者の個性がおもしろくなってきている。


[サッカー][バスケ]

時間制なので、ポイント間の時間はほぼないですが、体力を消耗しやすい激しいスポーツなので、攻めと守りのゆったりとした時間が必ずある。そして前半後半などの休憩時間が多い。よって休憩間にリプレーなどでおさらいや技術論の話をすることができ、ゲームの展開を理解しやすい傾向にあります。


[テニス]

バレーと同じく展開は早いが、セットの中にゲームが区切られており、更にポイント間も25秒あるので、バレーよりも展開は遅く、解説もしやすいスポーツ。解説者のレベルが非常に高いので、テクニカルな解説が多く、ファンの理解度や質も上がり、マナーも良い。

----------------------------------------------------------------------------------

という感じでしょうか。


ある意味、バレーの醍醐味である「展開の早さ」が中継としては弱点となり、中継での内容(技術論)の充実性が損なわれている現状だと思います。自分はこの展開の早さが大好きなので、バレーやテニスが好きなんだと痛感しますが、あまりにも展開が早いので、実況と解説が間に合ってない感じです。


「展開の早さ」というのは・・・

 ラリーが終わってポイントが終了し、次の人がサーブを打つまでの時間が非常に短い。そして攻撃のスピードが速いので、敵・味方のコート内のボールの移動(ラリー)が多く、更にラリーが多いと、攻守の入れ替わりが激しく、視聴者には瞬く間にポイントが終わってる感じ。逆にそれが面白いんですけど。


[バレーのTV放映]

今、NHKが今季(昨季?)から非常に興味ある放映をしています。エンド側(普通はバレーコートを横上から見てますが、縦側からバレーの横の動きを重視した選手目線でみる)からも解説者を1人設けて、しっかりと技術論について説明してます。


バレー・テニス中心のスポーツブログ
※エンド側からの放映画面はこんな感じ。横の動きやセッターのトスの高さ、ブロッカーの動きなどがよくわかります


ただ、それでもポイント間の展開の早さが仇となり、生放送では解説が間に合ってない現状です。何かそういう時、視聴者の方が「ああ、間に合わない!」とハラハラしてしまいます^^ 更に実況で言えば、使う言葉も各局、各個人バラバラで、視聴者に理解してもらう技術論の中で最低限の統一性がない。


ある実況者は「誰かの身長を170.9cmって登録しているんですが、なぜでしょう?」と、どうでもいいことを大事な試合中に投げかけるお粗末さもあり、実況者のレベルにも違いがあります。それを個性と取るのか、不安定ととるのか、色々だと思います。


更に解説者もセッター、アタッカー、ミドルブロッカー、リベロとそれぞれなので、解説目線が一定しないというのもあり、視聴者がゲームの流れや選手やチームの特徴を理解しないまま、勝敗が決まることが多い気がします。監督をやっているレベルの人もいれば、現役引退した選手もいて、男女という性別でのバレー感覚の違いというバレー目線でも非常に差がある感じです。


[視聴者の技術論理解度]

バレーは本当に展開が早いし、テニスや卓球のように個人1人ではないので、6人もいるとなかなか攻撃やディフェンスシフトが複雑で難しいと思います。だからこそバレーには奥深さがあり、それを知った時面白いんですけど、どうやれば、その面白さが伝わるのかなという感じです。


バレールールブックみたいなテクニカル番組があればいいんですが、視聴者はどうしてもアイドル化してしまった選手の映像やコメントが望んでいるのでしょうか。自分もよく誰のファンか?と聞かれますが、日本が男女共に世界No.1(オリンピック金メダル)になることを望んでいて、単純にバレーボールというスポーツが好きなだけなんです。だから日本を強くしてくれる選手なら、誰でも応援します。


プラスで、バレーのあまり良くないことは、新しい技術用語がころころ変わるということ。サーブレシーブで言えば、自分の記憶をたどると、「サーブレシーブ(1980年代)→サーブカット(1990年代)→サーブキャッチ(2000年代)→レセプション(2010年代)」と全日本の監督用語で大きく変わりました。それを説明する場もなく、TV局スポーツコーナーや実況者、解説者で統一性がないので、視聴者目線も育たない。


やはりバレー界の日本バレーボール協会が言葉の統一性をリードしていき、メディアを引っ張り、更にファンの目線のレベルを上げないと、ファンの底上げにもならないし、バレーへの理解度も「打った!決めた!」などという現状。


そして嬉しいのは最近、バレーやテニスのブログを始める方が徐々に増えてきたこと。交流を持ててないことは本当に申し訳ないですが、何かそのファン達の中でも、少しずつ技術論のやり取りの展開が増えれば、またバレーの面白さの深みが変わってくるのかなとも思います。


ただあんまり、あーでもない!こーでもない!という激しい交流になると、ブログ閉鎖する方も多く、マナー違反の方も多いスポーツなので、難しいものです。


皆さんは、TV中継などに何を望んでますか?実況や解説者そして放映の画面の映し方など、色んな意見があってもいいと思います。特にバレーを世界バレー以降で見始めた方とか、どういう風に感じているのか?を聞きたいです。


バレーというスポーツで何が難しく、何を知りたいのか?など、色々と是非教えてください。


自分などが何かができるというわけではないですが、バレーファンから何かメディアに発信できるものがあってもいいのかなと考え、それらの意見を聞いて、何か次のステップへのヒントになればと思います。


ご協力お願いしますm(_ _)m




記事を読まれたら、ブログ応援クリックをお願いしますm(_ _)m クリックだけでOKです。応援ブログにポイント加算されます。



お手数ですが、別系統のブログランキングもありますので、再度ブログ応援のためワンクリックお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ にほんブログ村 テニスブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログへ