「虎ノ門ニュース」が取り上げなかった「護る会」をニッポン放送が取り上げる日(6月14日 | ZETA-WEB電脳市場

ZETA-WEB電脳市場

江戸を斬る・第4部

6/17(月)午後3:00〜午後4:00
第21話 紫頭巾の幽霊退治

6/17(月)午後4:00〜午後5:00
第22話 渡る世間に鬼はなし

(TBSチャンネル)

 

 

青山繁晴氏ら5人の議員が「日本の尊厳と国益を護る会」を発足

青山)日本の根っ子であると同時に、いちばん急ぐことです。
拉致被害者の救出や憲法改正ももちろん急ぐのですが、
まだ拉致被害者の救出はできていないし、憲法改正もできていません。
しかし皇位継承の案件については、
御譲位のときの特例法の附帯決議で女性宮家の創設などが入っただけで、
政府がどうするのか方針ができていません。
土地が外国によって買い占められることを皆心配しているのに、
少なくとも自由民主党が何かをしているようにも、
政府が何かをしているようにも見えない。
スパイ防止はないままです。
だから記者会見で強調して申し上げたのは、
自由民主党がやるべきことをやらざるままになっており、
それに取り組んで行くと。
違いを強調するのではなく、一致点を探して政府に働きかけ、
実際の法律にすることが目標です。間もなく初会合を開きます。
 
青山)発起人は私を含めた5人ですが、参加を広く募ります。
超党派ではないのは、野党といまのところ意見が違うこと。
例えば皇位継承について、
立憲民主党は既に女系天皇も良いという姿勢ですし、
国民民主党も女性天皇は良いとしている。
しかし女系、私たちの言い方では母系ですが、
これを許すと王朝の交代になってしまって、
天皇家の終焉につながってしまうことが十分あり得ます。
従って、まず自由民主党のなかで一致点を探して、
いまの政権党ですから、立法措置につなげることを目指しています。
 
青山)これは既に決算委員会で僕が質問をしまして、
政府機関の協力も得て、
いわゆる旧宮家に皇位継承者たるにふさわしい、
父系の継承者にふさわしい男子がどれくらいいらっしゃるかを調べました。
当然プライバシーに関わりますから、詳しくはここでも国会でも言えません。
悠仁親王殿下と同年輩とも言える、いま12歳でいらっしゃいますが、
15歳以下の皇位継承者になることができるであろう男子の方が5人いらっしゃいますし、
20代前半の方を含めると少なくとも7人、一説には8人。
過去の時代と比べても、
実は父系を保つのにふさわしい方々がたくさんいらっしゃるのです。
しかし同時に記者会見ではっきり申し上げたのですが、
例えば皇統譜、皇族に戻っていただくとしたら、
あくまでご本人の意思でなくてはいけない。
職業選択の自由にも関わるし、
僕らが国民として享受している権利の大半を、お持ちになることができなくなるのです。
これは政府や与党の側から、少しでも強いるようなことがあっては絶対にいけません。
拙速にやろうということではなく、じっくり時間をかけなくてはいけないからこそ、
いちばんに掲げていることでもあります。
 

父系の皇位継承が途絶えたわけではない

青山)もちろん丁寧にじっくり考えなくてはいけないけれども、
複雑に考えすぎることも僕は間違いだと思っています。
非公式な話ではあるけれど、GHQが法的根拠もなく、
僕たちと同じ戸籍に戸籍を作ってしまった。
そこから70年以上過ぎているわけですけれど、
それでも自覚を持っている方もいらっしゃる。
あくまで仄聞ではありますが、伝え聞いているのですね。
だから、ご本人の選択がまず第一ですし、1つ問題になるのが、
15歳未満の御年齢でご本人の選択というものが果たして有効なのか。
ご両親が了承すれば有効になるのか。
そういう意味でも、じっくり時間をかけなくてはいけない。
しかも、いま父系の皇位継承者が途絶えたわけではありません。
小泉政権のときは途絶えるということで焦って、
女系、母系天皇まで認めるような動きがありましたが、
いまはそういう状況ではない。
ただし、これは日本の根幹なので準備をしなくてはいけません。
加えて私たちの問題提起の1つに、
いま法律用語で男系女系という言葉になっていますが、
それを変えませんかと。
これは英米人でも関心を持っている人が多くて、
「father’s line」のように中学1年程度の英語で言うだけで、
皇室のないアメリカ人でもかなりわかりやすい。
それが男女と言うと完全に誤解されるのですよ。
関心のある方は皇室典範の15条を見て欲しいのですけれど、
実は僕ら男子はどんなことがあっても皇族になれないのですよ。
しかし女性ですと、皇族と結婚なされば皇后になることもできる。
だから実は女性を貴ぶ制度なので、
誤解を招かないように、
王朝の交代がない「父系」に用語を変えるということも問題提起の1つです。
単なる言葉ではなく、考えの根幹に関わることです。

 

 

 『虎ノ門ニュース』が取り上げなかったえっ

日本の尊厳と国益を護る会』の記者会見。カメラ

ニッポン放送が取り上げてくれた。ヘッドフォン

その源流は「」。日本酒

 

自由民主党の国会議員が公務終了後、

居酒屋に集まって、政策論議を戦わせていた。メラメラ

参加者は「青山繁晴先生を囲む議員の会

と名付けようとしたが、

青山繁晴参議院議員が固辞して、

「不朽焼き鳥会議」と命名された。ベル

勉強会を経て、遂に全貌を現す。虹

 

 

 
それにしても、情けないのが、
虎ノ門ニュース』及びDHCテレビトラ
「皇位継承」「外国資本による土地買収」
「スパイ防止法」の制定…真顔
みんな『虎ノ門ニュース』に啓発されて、
問題意識を持ったものばかり。シラー
その問題に取り組むことを宣言した
『日本の尊厳と国益を護る会』の記者会見を
当の『虎ノ門ニュース』が全く伝えないとは…チーン
問題を解決する気がないのかはてなマーク