零式の日常 

先のクリスマスにて、ついにSGT500の正式リリースが決まりましたね(*´∀`)ノ

これまで製作に携わった皆さん、お疲れ様でした!


私は9月の頭ぐらいから、挙動テスターとして開発に関わらせて頂きました。

最初はスープラの安定性がメチャメチャ高かったり、Zは何かと不具合が多かったりと紆余曲折ありまして(笑)

そういった課題を解決していく過程を、私自身すごく楽しませて頂きました。


NSXも、まだモデリングが出来上がっていない頃は鈴鹿2.0で平然と1分50秒を切るモンスターマシンでしたからね。笑

また扱いやすさという面でも、本当にカミソリの上を歩くようなドライビングを要求されるシビアなマシンで、マルチでの扱いやすさと各車パワーバランスを調整されるのに

ハマさん・やっくん共に苦心なされていたのが印象に残っています。



   :   :   :   :



リリースの告知は12/24の時点でなされたのですが、クリスマスイヴという事もあり極端に帰るのが遅く、リリースに間に合うかな~と内心心配ではありました。

結局帰宅したのは10時過ぎだったのですが、幸いにもリリースはまだされていないとのことでセーフ!笑

リリース後には早速毎夜鯖さんによって試食鯖が立てられる事が決まり、



asron hama監督の後押しも受けて(笑)SGT500、リリース初戦に臨むのでした・・・(`・ω・´)+


零式の日常 

予選3番手から・・・



零式の日常 

シグナルグリーンで一気に飛び出す色とりどりのGT500マシン。

感動の瞬間です!

SGT500初マルチは6周のスプリントで幕を開けました。



零式の日常 

零式の日常 

この時点でトップは Hunky Doryさん(TAKATA童夢NSX)。

以下 zerosiki(ARTA NSX)、

SYORIさん(RAYBRIG NSX)、

Razheadさん(DYNACITY Tom's SUPRA)

Rodgersさん(CALSONIC IMPUL Z)

と続きます。



零式の日常 

レース序盤。Rodgersさんに先行を許してしまいますが、


零式の日常 

ロドさん自滅により労せずポジションキープ。



零式の日常 

ハンキーさんがP.P.に立った時点で私は芝浦組でのワンツーフィニッシュを目論んでいたので(笑)

なるべく護衛に徹しようと、淡々と周回をこなします。


零式の日常 

しかし、レースも折り返しを過ぎる頃・・・



零式の日常 

背後から驚異的なペースで、RAYBRIG NSXを駆るSYORIさんが迫ってきました(;`・ω・´)


零式の日常 

クリッピングポイントを手前にしたりしてブロックしますが、

だんだんHunkyさんのペースも落ち気味になってきているようです・・・



零式の日常 

私も結構動作が重くてドライビングが厳しく、ブレーキングでインに入られそうになります。・・・



零式の日常 

ハンキーさんもブレーキがかなり辛そうです。・・・



零式の日常 

零式の日常 

つられてコーナーリングが甘くなったところを、危うくアウトから並ばれそうになりました!!!

危なかったです。一瞬でも反応が遅れていたら間違いなく行かれていたでしょう。・・・



零式の日常 

そして迎えた最終ラップ・・・!


零式の日常 

トップのハンキーさんは縁石に乗り上げたときに体勢を崩してしまい・・・



零式の日常 

アッーーーー!駄目だよ!!!(´;ω;`)



零式の日常 

SYORIさんと私のバトルが、そのままトップ争いに繰り上がりましたが、

ええ加減にFPSがヤバくなってきて、苦しいバトルです。・・・



零式の日常 

そしてやってきた最終コーナー。

ですがブレーキで全然粘れません(;`・ω・´)イケるか!!


零式の日常 

すんでのところでクリッピングポイントを手前に取り、インをキープするARTA NSX!


零式の日常 

6周スプリント、守りきりました(`・ω・´)b

GT500お披露目レース、トップチェッカーです!( ´∀`)b


     :    :    :    :


今回コース選択に関しては毎夜鯖のIRCでちょっとトラブルがあって、

私達が普段走りなれていないホッケンハイムでの開催となってしまい

終始防戦一方のレースを強いられてしまったのが大変屈辱でした。(苦笑)


FPSもすごく落ち込んでいて終盤は全くペースを上げられませんでしたしね。

今後GT500でレースをするときは少し画質設定を下げた方が良いなぁ、と思いました。


PCのスペックアップは今後の必然課題ですね(笑)



人気ブログランキングへ