果実は内~鳥は外~(節分風に)(≧∇≦) | ★零ミニッツ★東北の兄妹弟バンド

果実は内~鳥は外~(節分風に)(≧∇≦)

 

 

 

 

170617_1750~01.jpg

 

 

 

 

 

これ、桑の実ですberry.

 

 

 

桑の木というと…蚕(かいこ)のイメージのある方もいると思うのですが虫の幼虫カイコ

 

 

(我が家の周りでは昔の名残で自然に「お蚕様」のための桑の木が

 あちこちに残っています目

 ちなみに蚕のまゆが絹(シルク)のもとになるのだよ上差し

 

 

桑の木には実がなるものとならないものがあって

 

 

お蚕様の木は基本 実がなりません。

 

 

お蚕様に必要なのは葉っぱだから。

 

 

 

 

170617_1748~02.jpg

 

 

170617_1748~01.jpg

 

 

 

我が家のこの桑の木は実がなります

 

 

別名マルベリー

 

 

ベリー系の仲間ですおねがい

 

 

 

 

黒くなると食べ頃ですウインク

 

 

 

ブルーベリー同様の

 

 

アントシアニン独特の風味がありますがえぐみはさほどない果物ですニコニコ

 

 

 

 

黒くなったのだけ収穫して冷凍して雪の結晶

 

 

たくさん集まったらお得意のジャムになりますラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山桜桃梅(ゆすらうめ)も色づきはじめました

 

 

 

170614_1729~01.jpg

 

 

 

もう少し真っ赤になったら収穫ですウインク

 

 

こちらは結構えぐみがあるので

 

 

このまま食べると そんなに美味しくないのですが

 

 

ジャムやお酒にすると美味ラブ

 

 

私はお酒を飲まないけれどね爆  笑

 

 

 

 

 

 

今年は、さくらんぼを鳥に食べられないように守ったら

 

 

 

170607_1926~01.jpg

 

 

 

 

さくらんぼは採れたけど

 

 

山桜桃梅(ゆすらうめ)が狙われて日に日に数が減っている~笑い泣きヒヨドリ

 

 

 

 

 

 

 

ということで心配になりまして

 

 

今年初めてものすごく実をつけたアロニア(チョコレートベリー)を

 

 

170617_1406~01.jpg

 

 

 

 

守ることにしましたビックリマーク

 

 

完全防備!!鳥かご状態爆  笑

 

 

 

 

 

鳥かごの中に実がいて

 

 

 

170617_1406~02.jpg

 

 

 

 

鳥さんは外にいるという~(笑)