エアコントラブルと対処方法 | SHINのブログ

SHINのブログ

不動産投資とネットビジネスでサラリーマンをリタイアするための
ブログ

いよいよ夏本番でこれから多くなるだろうエアコンのトラブルの体験を書いてお役にたてたらと思います。

エアコンに関しては二つの経験が有り、一つは嬉しいもので後の一つは辛いものです。

 写真は友人宅の子猫です。 クーラーの効いた部屋でぐっすり眠りたいものですね



ラッキーな体験

その嬉しいのは、どういうことかと申しますと、入居者が勝手に電気屋さんに手配して新品に交換して費用の請求が無かったことです。これは、最初、リモコンが効かないと言う電話から始まりました。電気屋さんに行って同型リモコンを買ってから、費用の請求をするように言っておいたものですが、電気屋さんから何か言われたのか、新品に交換して工事が終わってから、もう必要有りませんて電話でした。費用を聞いたのですが、自分でやったのでいらないとの事でした。 これは、ラッキーでした。

辛いほうの体験

もう一つ辛い経験は、去年の7月下旬に、家賃31000円のワンルームの入居者から、やはりリモコンがおかしいと言う内容でした。 同じ型のリモコンが隣室に有ったので(たまたま空室になっていました)それを渡して、試みてもらったのですが、何度やっても直らないとのことで、自主管理な私は本来なら出向いて確認するべきところでしたが、たまたま愛媛の実家に帰省して、リフォーム作業中でしたので、仕方なく新しいのを手配せざるを得ませんでした。 その時に思いついたのが、知り合いの大家さんで、エアコンの事ならかなり安く出来るので声掛けして下さいとのことでしたので、早速連絡したのですが、この7月下旬と言う繁忙期で、残念ながら安く出来ないと言われました。そうこうしていたら入居者が、自分の会社で扱いが有るから多少安く出来るかもというものでしたが、こちらも散々見積もりとって比較したら、繁忙期なので、安くなりませんでした。結局、工事と故障品撤去と本体の合計価格が9万くらい掛かってしまった事です。 しかも繁忙期なので工事の日程が8月17日以降とか言われてしまいました。 家賃の3か月分が、無くなってしまった。その時に思ったことは、設置した年月日を控えておいて、ある程度経過したら、繁忙期以外の時期に格安で交換しておく。 これに尽きると思います。 がなかなか人間心理として故障しないと替えたくないですよね。なので使用年数を決めておくと良いかも知れません。

自宅のエアコンを直した体験

こちらも、役にたつかもしれませんね、自宅では、エアコンは使わないのですが、夏に2週間くらい、冬にも2週間くらいで年間で1ヶ月使うかどうかといった程度でしたが、最近は以前よりも頻度が上がってきています。 購入してまだ7年ほどなのに冷房が効かなくなりメーカーに電話したところ、コンセントを入れなおして見て下さいとの事でしたが、それでも直りませんでした。電話で相談しながら色々試みるのですが駄目で、どうも室外機と中の本体の連携が取れてないとの事でした。 買い替えも検討しましたが、まだ購入から7年なので諦めきれず、室外機の蓋を開けてみたところ、基盤の錆が気になりました。 室外に置いているの錆びは当然発生します。それで基盤の錆をマイナスのドライバーを使って削り落とし潤滑油を噴霧して錆の防止をしました。(電源を必ず落としてから試してください)そしたらなんと直ったではないですか。 すぐに諦めないで色々とやってみることをお勧めします。  今日も最後までお読みいただきありがとうございます。