夏の会津磐梯ツーリング | 西風日記

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

8/2(水)

平日のド真ん中に急遽休みをゲット!

急な仕事は勘弁だけど…急な休みは大歓迎(笑)

ようやくバイクで夏を楽しめました。
{858124F5-CFFA-442D-82DC-B023B265615E}
ホントに急に決まった休みなので、ノープランだったけど…ふと思い付いたトコロへ♪


まずは「道の駅 国見」で朝食
{13CF4D80-C894-4CF4-B820-F29B29E75231}
コンビニのサンドイッチと缶コーヒーですが、ツーリングの時は美味しさ倍増!

天気はどうかな?
{69967B06-089B-4F56-A20A-D69E5B3F640D}
う〜ん…降ってきたら新しく買ったカッパの慣らしだと思えばいいか(笑)


4号線を南下して、福島県に入って115号で土湯方面へ向かいます
{BB11B516-A2AF-4807-A53B-7041D3C21257}
写真ではガッツリ降ってるように見えますが、小雨…でもない。霧雨?

降ってはいないんだけど、ず〜っと霧吹きで水を掛けられてる感じ(笑)

「道の駅つちゆ」
{2DFA1F4A-7668-4500-BAB9-8A7203A090C2}
真っ白…コレはヤバイ。

何だかこの辺を走る時は天気に恵まれない気が…きっと吾妻山に嫌われてるんだなぁ〜(泣)

なんて思っていたら

約10分後、土湯トンネルを抜けると
{AE6B3C52-E338-4E89-B2F0-0D5B41E6F8FC}
嘘のような快晴♪

「嫌いじゃないよ!」って事?(笑)


気持ち良く山道をクネクネ楽しんで

「道の駅 裏磐梯」
{164F48BB-FA52-4DE1-9AB8-27C83B5CDE7D}

{EF2FD53C-8395-49F4-A357-34C34F5B9B6E}

磐梯吾妻ゴールドラインをひた走り
{D331C932-184E-465C-A441-BC9BCCD7509B}

「道の駅 ばんだい」
{C5EA263E-452D-4933-B114-2310C5D54EC8}
裏磐梯(うらばんだい)は漢字表記、ばんだいは平仮名表記なのが面白いです♪

「道の駅 あいづ 湯川・会津坂下(あいづばんげ)」
{C670D449-3FE0-40E4-9B54-1BCF63B75C7C}
大きくて綺麗な道の駅です。


さて、本日の目的地へ

「伊佐須美神社」
{005C32BE-A01A-488D-B816-C361F1CA3B84}
久しぶりの御朱印巡り♪

この伊佐須美神社の御朱印は2種類あるらしく、年配の宮司さんが描かれる御朱印は個性的なデザインで人気なのだとか。

若い宮司さんが描かれる御朱印も、流れるような達筆でコレまた素晴らしいと。

どちらも頂きたいですが、噂によると年配の宮司さんは平日の方がお会い出来る可能性が高いそうなので…今日は個性的な方を頂けるといいな!

と思いつつ参拝
{8F146A58-B874-42FD-BAD0-21C21878006D}
目の前で書いて頂きました。

趣深い御朱印♪

普通に見ただけでは読めませんね(笑)

「最近は御朱印が人気で…週末は特に多くて疲れて。でも私の務めだからね、ありがたい事です」

神社の歴史・地名の由来等々、色んなお話を聞かせて頂いて勉強になりました。


さて

今日はもっと走るぜ〜!

「東山ダム」
{3F870BEC-085A-4FFE-8C61-D4210F1B0DEE}

「大川ダム」
{7EF99232-7E11-43EF-AAFB-FCD0EBAD1C52}
後から知ったんですが、大川ダムに隣接している「下郷展示館」というところで近くの「大内ダム」のダムカードもゲットできるのだとか。

う〜ん…リサーチ不足で残念でした(泣)

「道の駅 しもごう」
{CDC9343A-32BD-4661-BDE6-A62799AC5AEC}

「堀川ダム」
{AECE1701-ACC3-4E7F-AE21-4FB52A702F3F}
(ほりかわ)ではなく(ほっかわ)ダムなんですね。

そういえば、チョット変わったダムカードの配布方法にビックリしました
{96779574-B29D-4931-9500-F3A29FD93A2E}
気になる方は是非足を運んでみて下さい(笑)


そんなこんなで。

無事故無検挙で無事帰宅
{24683688-FDFD-40E2-ABD8-3EBC00036075}
Before「9147km」

{1A8439A1-E467-49C5-BB36-E9430D70CF63}
After「9634km」

オール下道で487km

なかなかタップリ走れて大満足の1日でした♪


以上「夏の会津磐梯ツーリング」のお話でした。