深刻すぎる子どもの珍名奇名 戸籍法の改正必要 | 日本教育再生ネットワークのブログ

日本教育再生ネットワークのブログ

若者は国の宝です。その宝を育てるのは、教育。国の将来の礎となる教育が、様々な問題を抱え、深刻な事態に陥っています。戦後の教育行政で深刻な問題点を抱える日本の教育ですが、再生へのルートマップが必要な時。様々な問題提起ができれば幸いです。

本ブログをご閲覧いただき、ありがとうございます。


子供たちは国の宝。音譜

日本教育再生ネットワークのブログ その子供達を育てるはずの親、とくに母親は子どもと接する時間が圧倒的に多いものです。


戦後の日教組教育の弊害で、その父親、母親たちの価値観、道徳観、生き方が歪み、大変深刻な事態に陥っています。


日本では、いじめ問題はその氷山の一角。


わがままで自己中心の極みは個人や家庭、国家まで崩壊させていきます。


ここ数年、日本人の子どもたちの名前、大変なことになっています。叫び


実態は非常に深刻です。


親の期待、希望を名前に入れることは昔からあったわけですが、最近は度を過ぎていて、到底、看過できません。


国や地方自治体の常識的な見識から見ても、到底、認められないような名前が続出しているのです。


日本教育再生ネットワークのブログ でも、法律的には、その隙間を塗って、問題がないというので、愚かな親たちは、子どもの名前をどんどん、エスカレートさせて過激化していくのが実情です。


しかも、それを煽っているのが、大手メディア。そして幼児用の雑誌類です。


具体的な事例を挙げてみます。


最悪の状況が、「キラキラネーム」。まるで良い名前の例かのような表現ですが、実際はとんでもない名前です。


「珍名」とほぼ同義、ネット上では「DQN(ドキュン)ネーム 」と呼ばれている一般常識からは、かけ離れた陳腐で極めて読みにくい名前群です。


本当に実在する名前(法律的に受理された名前)ですので、今後の日本の行く末に暗雲が漂います。


「教育再生」を掲げる安倍政権では、是非とも、この問題の改革を緊急にお願いしたいところです。



日本教育再生ネットワークのブログ 名前は個性があればよい、印象に残る名前が良いというのは、一般常識の範囲内なら許容できると思います。


ですが、これは、いくらなんでも行き過ぎで、法律的に規制しないと、さらに奇っ怪な名前が続出し、歯止めが効かなくなるでしょう。


メディアでは名前の「漢字」は「感字」だといって、このブームを煽る者まで出てきていて、いまだに規制の動きがありません。


以下は、そのDQNネーム (「キラキラネーム」とメディアが脚色表現)の具体的な名前です。


爆走蛇亜 (ばくそうじゃあ・男)
幻の銀侍 (まぼろしのぎんじ・男)
心中 (ここな・女)

△□一(みよいち)
美空 (びゅあっぷる・女)

泡姫(ありえる)

恋恋愛(れんれこ)
出(で)
美俺(びおれ)
黄熊(ぷう)
金星(まぁず)
捲理(まくり)

波波波(さんば)

沖九風(おるざ)

緑輝(さふぁいあ)

月夢杏(るのあ)

男(あだむ)

火星(まあず)

姫凜(ぷりん)

皇帝(しいざあ)

愛々(なでぃあ)

礼(ぺこ)

総和(しぐま)

星 (あっぷる・女)
土人 (つちひと・男)
愛と夢 (あとむ・男)
今鹿 (なうしか・女)
桃っ子 (ももっこ・女)
神 (かみ・男)
神王 (ぜうす)
飛哉亜李 (ひゃあい)
光宙 (ぴかちゅう・男)
一愛和 (ちわわ・女)
苺苺苺 (まりなる・女)
奈々安寿絵里 (ななあんじゅえり・女)
カス美 (かすみ・女)
美姫ルジル (みきるじる・女)
百歩 (ももっぽ・女)
ハム太郎 (はむたろう・男)


神(かみ)、僕(しもべ)、爆走蛇亜 (ばくそうじゃあ・男) 、土人(「どじん」と読める・つちひと)、幻の銀侍 (まぼろしのぎんじ・男) 、ハム太郎(はむたろう)は、いくらなんでも、というか、行き過ぎです。


でも、実際、こんな名前で呼ばれている子どもたちがいるわけで、本人が成長していくうちにどんな思いをするか。


では、なぜ、こんな名前が続出するのでしょうか。


日本教育再生ネットワークのブログ 現在の日本の法律(戸籍法)では、人名に使用できる漢字については、常用漢字と人名用漢字に限定(戸籍法施行規則第60条)されていますが、その「読み」については戸籍に記載されないため、全く規制がないのです。


子どもたちの将来のためには、緊急に戸籍法の改正が必要です。


住民登録においては便宜的に読みも登録しますが、漢字よりも読みの方が重要視されているため、突拍子もない読みで住民登録することも可能で、そこを徹底的に利用、悪用しているとしか思えません。


日本教育再生ネットワークのブログ まず、これらの名前を「キラキラネーム」と賞賛し、まるで良いことのように紹介・助長してきたメディア(とくに幼児向け名前特集を組んだベネッセなどのメディア類)に責任の一端があるはずですが、良識ある政治家たちは、この動きにもっと問題提起すべきではないでしょうか。


インターネット上に開設されている「赤ちゃん命名辞典」というサイトには「キラキラネーム」が数多く並んでいます。


ベネッセが毎年ウェブサイト「たまひよweb」上で発表する、赤ちゃんの名前ランキングでは、トップ30を見ると、男の子では「蒼空(そら)」「陽向(ひなた)」「颯(はやて)」、女の子も「和奏(わかな)」「花音(かのん)」など、読みにくい名前が多いのです。


実態の深刻さとは裏腹に「キラキラネーム」という好イメージが先行し、どんどん全国的に広がってしまった子どもたちの珍名、奇名。その要因の一つが、ベネッセコーポレーション 発行の育児雑誌「たまごクラブ 」「ひよこクラブ 」、そしてその増刊号の「名づけ特集」です。



意図的(赤ちゃんの名づけ本は息長く売れる傾向で商業主義になりやすいのは確かで名前の指導と題して有料販売しています)ではないにせよ、こんな読みにくい名前を奨励しているかのように見えるものです。


とくに赤ちゃんの名づけ本に関しては、大手誌に限らず、執筆者の中に姓名判断の専門家と称して、画数や天地人三才五行の吉凶とは関わりなく、「キラキラネーム」を拡散、奨励している輩がいることは座視できません。


姓名判断の専門の立場から見れば、まず、だれもが分かる読みやすい名前であることが第一条件。次が画数、三才五行の吉凶です。


その第一条件であるはずの「だれもが分かる読みやすい名前」の部分を、いつの間にか「(良い意味でも悪い意味でも)印象に残る名前」にすり替えてしまったことが大きな間違いの要因です。


大手の教育専門誌であれば、これらが赤ちゃんの名づけ親になる若い親たちに多大な影響を与えることを憂慮し、編集の段階で再考すべきです。


教育問題に力を入れている安倍首相は当然、この問題をご存じです。


2012年11月15日に東京都内で開かれた講演会で安倍総裁(当時)は、「光宙」と書いて「ピカチュウ」と読ませる例を挙げて「キラキラネームをつけられたこの多くがいじめられている」と批判。


これに対し、真っ向批判を浴びせたのが、地方紙の中でも日教組や左翼の影響が強い北海道新聞(道新)。12年11月20日付のコラム「卓上四季」で安倍総裁の「いじめられている」発言に対して「まるで『いじめられるような名前は付けるな』と言わんばかり。違うだろう。『いじめる側』が悪いに決まっている」と本質をまったくわかっていない批判をしています。


日本教育再生ネットワークのブログ 「キラキラネーム」は、ネット掲示板では「奇抜な名前は親の自己満足であり、おかしな名前のせいで子供がいじめられる」と、かねてから批判が出ていました。

しかし、北海道新聞 のコラム「卓上四季」 では、明治時代の作家・森鴎外が「於菟(オットー)」「茉莉(マリー)」「不律(フリッツ)」「杏奴(アンヌ)」「類(ルイ)」といった名前を子供につけていたことを例に挙げ、「世が世なら安倍さんの指導対象?天上の文豪も『ぜひ、ご指導をいただきたかった』と残念がっているかも」と安倍氏の“キラキラネーム”への苦言を逆に的外れに批判していました。

ツイッターでは「鴎外のは外国風の名前に漢字を当てているだけでキラキラネームとは違うのでは?」「世の中に実在する、本当にイカレタDQNネームについてはどう思うんでしょう。この人」「珍しすぎる名前を付けていじめの原因を作るのは良くない」と、同コラムへの非難が相次ぐ形となっています。


民主党政権では、この問題は無視されてきました。


教育再生を目指す安倍政権では、是非とも問題にし、日本語の乱れよりもはるかに深刻な子どもの名前について「正常化」することを求めます。