いつも読んでくれてありがとうニコニコ

健康コンサルタントの猿田です。

8月にとうとうネットショップ「さるちゃん商店」をオープンしますクラッカー

微生物を使用した空間用サプリメントで

善玉菌・有益菌の環境を整えるだけでなく

神経のバランスを整えてくれたり

邪気や電磁波も抜いてくれる空間サプリメント「Momo」を発売しますひらめき電球

菌はみんな良いものだけど

それでも、はっきり言って

いま話題のEM菌や堂園さんの万能酵母液よりもスゴイですから楽しみにしててくださいねにひひ

そして、今日はネットショップのオープンにあたり

大切にしている考え方を伝えたくて

2年前に書いた過去の記事をリメイクして書いてます。

それは・・・

「 サプリメントの効果を上げるコツ 」

これはサプリ業界の人も

なんとなく体感的に気付いてる人は多いけど

教えてくれないことが多いですシラー

まず、サプリの効果を上げるのには 3つ のポイントがあります。

ひとつ目は

➀ 良いお水を摂ること。

日々、色々な方の健康相談にのっていると

意外にお水が足りてないことやお水の質が悪いことが多いです。

お茶は飲むけど、水は飲まない。

そんな方も多いのです。

お水が足りてないと、何をやっても良くならないので

まずはお水を意識することが大切です。

次に大切なことは

➁ 内臓を休ませてあげること。

どんなに良いサプリメントでも

うまく吸収されなければ、あまり意味がありません。

人の体は、口から入り、胃で消化し、小腸で吸収し

肝臓で必要な栄養素に作り変えられ体へと活用していきます。

現代人の体の不調の多くは

食べ過ぎなどによる内臓の疲弊が関わっています。

内臓が弱ったまま、消化器官や代謝器官が弱ったままでは

うまく吸収することが出来ないし、うまく代謝することも出来ないのです。

だから、サプリメントを飲む前は

最低でも、1週間くらいは

空腹の時間をつくる。

お腹いっぱい食べない。

よく噛んであげる。

など

内臓を休ませてあげること。

が、大切なことだと思います。

そして、もう一つ。

それは

③ 定期的に飲むのを止めること。

サプリメントに限らず、人間の体には

「 同じものは慣れてしまう 」

そんな特徴があります。

食事も好きだからといって

同じものばかり食べていたら体調を維持するのが難しいように

人の体には

同じものは慣れてくるので、効き目が落ちるという特徴があります。

体の仕組みは

単純な栄養学では説明できないことも多く

サプリメントにも

大きく分けて二つの働きがあります。

ひとつめが、一般的な

「 足りない栄養素を補う 」 という働き。

ふたつめが

日常的に食べているものと異なる成分を摂取することで

「 体に刺激を入れる 」 という働き。

そして、いま販売されているサプリメントの8~9割は

どちかというと、このふたつめの働きによって

効果が出ていてることが多いんですひらめき電球

特に、即効性のあるものや劇的な変化が出るものは

この異物による刺激反応によって、低下していた自然治癒力が活性化し

効果が出ている可能性が高いです。

有名なサプリで言えばノニやアガリクス、朝鮮人参、プロポリスなどはその典型です。

もちろん栄養補給との相乗効果もあると思いますが・・・

最初に飲んだ時にすごく体感があって

「これはすごい!」と思って、飲み始めたんだけど

しばらく飲んでいると

「効いてるか効いてないか、よく分からない」

そんな経験ありませんか?

これが異物反応による効果の出方の特徴です。

自然界には

食事でも交配でも農業でも

単一のものを繰り返すと

短期的には強化されるけど、長期的には弱くなることが多々あります。

ここにサプリメントの定期購入に対する疑問が残ります。

本人の思い込みやお守り代わりになってることもあるから

本人が納得してたら、それは悪いことでは無いけど

体の仕組みから言えば

単一のものをずっと飲み続けることが、健康に役立つとは考えにくいのですむっ

納豆やお味噌などの発酵食品やハーブティーも一緒で

色々なものを摂るから、より役立つようになります。

また

サプリをずっと飲み続けることの弊害のひとつに

「 廃用性萎縮 」と言って

短期的には体を助けてくれるけど

長期的には、内臓の働きを弱めてしまうリスクがあります。

元々は介護の言葉で

長期の入院や寝たきりなどで、体を使わなくなると

筋肉や関節が弱ってしまうように

サプリなどで効率的に消化吸収させ続けると

内臓も、機能低下を起こしてしまいます。

糖尿病になり、インシュリンの注射を打ち始めた人が、インシュリンを外から補うことで

徐々に自分の体でインシュリンを作れなくなるように

ドーピングも使い続ければ、ますます量が増えていくように

それが無いと維持できない体は

健康のためのサプリ ではなく

逆に

体が本来持っている機能を低下させる

健康から遠ざかっているサプリ とも言えると思いますガーン

だから、サプリは期間を決めて、短期的に飲むことが

長い目で見た時には

いちばん助けになると思います。

さるちゃん商店でもいくつかサプリを扱う予定ですが

短期的に健康になってもらうことが目的ではなく

長期的に健康になってもらうことが目的なので

ずっと飲み続けるのは控えてくださいね。

サプリ業界の方に

「 最初の頃は効いたのに、最近よく分からないのよ~」

と言うと

「もう良くなったから、効果に気づきにくいんだと思うよ~」

とか言われたりしますが

実際には

ずっと飲んでることで異物反応が起きなくなり

効き目そのものが無くなっているか

補い続けたことで内臓が弱ってしまったことの方が多いと思います。

こういった場合

そのサプリが悪いのではなく

一度飲むのをやめて

しばらくしてから、また飲み始めると効果が出やすくなりますよひらめき電球

あくまでも目安ですが

7日飲んで、2日休む とか

21日飲んで、10日休む とか

2ヶ月飲んで、1ヶ月休む とか

が効果的で

僕自身はサプリメントを飲む時は

最初の 3週間(21日間) だけ続けて飲んで、効果が出てきたら

あとは、疲れた時、必要な時しか基本的には飲みません。

ずっとサプリメントを飲んでいて

「 前ほど効果が感じなくなったなぁ~ 」 と思った方は

「 飲むのを時々やめてみる 」

ぜひ試してみてくださいねビックリマーク

サプリメント代は安く済むし、体も良くなりやすいので

お得ですよにひひ

今日も最後まで読んでくれてありがとう。

健康コンサルタント 猿田 友