★6月23日(木)~9月30日(金)
文庫フェア



英社文庫『ナツイチ2016』。

2016年のテーマ「世界をつくろう」

自分の”世界”をつくるためにはつきもの。

そこで8タイプの読書の旅が楽しめる作品を選びました。

いろんなタイプのを、ナツイチ作品でお楽しみください。



■今年の特典


しおりにもなる”ぱっちんバンド”

「世界をつくろうナツイチ」と書かれたオビが巻かれた文庫を1冊、書店店頭で買うと、その場で、ナツイチ限定ぱっちんバンドが1つもらえます。

※店頭でなくなり次第終了となります。


田辺誠一さん描き下ろしイラストバージョンが4種類、

人気イラストレーター・山田詩子さん描き下ろしイラストバージョンが4種類の計8種類。

手首につけて楽しむのはもちろん、伸ばした状態で「本のしおり」としても使えますし(読んでいる最中は手首に巻いておけばなくす心配がありません!)、バッグの持ち手の部分につけても可愛いです!

ぜひ、8種類集めて読書のおともに、いろいろと楽しんでください!


■フェアのジャンル項目


「勇気がもらえる旅へ」
「優しさの旅へ」
「自分探しの旅へ」
「冒険の旅へ」
「知の旅へ」
「笑いの旅へ」
「青春の旅へ」
「考える旅へ」


・・・・の8ジャンル。


2016/06/26 に公開
中条あやみ×田辺誠一 主演
ナツイチ2016 スペシャルムービー「世界変わるぜ」本編映像

■アイコンの説明


(恋)…他人の恋を体験しよう。
(涙)…涙なくしては読めません。
(笑)…とにかく笑いたい人へ。
(躍)…読めばワクワク心が躍る!
(謎)…途中でやめられない!
(哀)…哀しみは心の栄養素。
(爽)…夏は爽やかな小説です。
(驚)…驚きのどんでん返し!




(涙)(驚)
 人間失格/太宰 治(著)

人間失格2

中条あやみ限定カバー


人間失格 (集英社文庫)/集英社

¥281
Amazon.co.jp

この作品を書いた1か月後、作者は自らの命を絶った。

東北の名家に生まれ、学業優秀で周囲から愛されて育った青年が語る「恥の多い生涯」。無邪気さを装った少年期、次々と女性と交わり、自殺未遂を繰り返し、薬におぼれる姿。人と接すること、世の中の営みに恐怖を抱き、自らを欺き生きたその生涯とは・・・・・・。太宰治の最高傑作。

…‥‥‥…★
Arikaアイコン(小)1東北の名家に生まれ、成績優秀、容姿端麗、周囲からも愛されて育った青年が、自らの半生を振り返りながら語る「恥の多い生涯」とは? 現代にも通じる〝人への不信〟や〝生きていくことへの不安〟を手記の形で描く。自殺1ヵ月前に書き上げた、太宰文学の集大成。太宰治の自伝であり、遺書でもある作品。何と言ってもこのタイトルと、手記冒頭の「恥の多い人生を送ってきました」の一文のインパクトは大きい。 「人間」とか「愛」とか漠然としたものを漠然としたまま受け入れられず、真摯に理解しようと思い、しかし、できなかったことを告白した本だと思う。その苦しみを共有したいのではなく、本当に「人間」がわかっているかと問われている気持ちになる。 太宰の人生は周囲にもたらす影響は計り知れない。 自己目線の水深が深すぎて現実の自分がとても遠いところにあり、この距離感のある文体に引き込まれる人は多い。完全自己否定で生き方も散々、無自覚の女たらしは敵も多いことだろうが、誰しも本音と建前は持っていてここまで貶めることも無かろうと思う。おそらく不安定さや危うさに嫉妬していたのだと思う。しかし、これが太宰、そしてこの絶望感と淫靡さが共感された時代だったということだろう。不安定さや危うさは時間とともに、惨めさや哀れみに変質すると思う。今の自分が過去の自分にもし声をかけるとしたら、こうかけると思う。「お前はそのままでいい」 と。発刊のエピソードも含めて評判どおり深い作品だと思う。

この本の世界を作る1行
恥の多い生涯を送ってきました。自分には、人間の生活というものが、見当つかないのです。





(哀)(爽)
 二十億光年の孤独/谷川 俊太郎(著)

二十億光年の孤独

中条あゆみ限定カバー

二十億光年の孤独 (集英社文庫)/集英社

¥518
Amazon.co.jp

絶対的な孤独を抱えた若者のこぼれ落ちる星のような言葉たち。

「自転車に乗るように、ピンポンをするように、詩を書いていた」と語る詩人・谷川俊太郎の、18歳から19歳の頃の作品をまとめた第一詩集。10代の少年の日常をうたいながら、感傷に溺れないみずみずしい言葉の数々が心に響く。英訳付の二ヵ国語版。著者18歳の時の自筆ノートを(一部)特別収録。

…‥‥‥…★
Arikaアイコン(小)1名詩人のデビュー作を二ヶ国語で文庫化。現代日本を代表する詩人・谷川俊太郎が21歳で上梓した第一詩集を、日・英の二カ国語版で文庫化! 「二十億光年の孤独」「ネロ」「はる」など、詩人の原点である名作が詰まった一冊。(解説/山田 馨)  表題作は、二十億光年に広がる宇宙全体から見ると、ミドリムシよりも小さな地球。その上で僕たちは生活している。この瞬間にも膨張を続ける宇宙を思うと、僕も別の星に友達が欲しくなってきた。まだ見ぬ宇宙人はどんな姿をしていて、どんな文化を持っているんだろう。彼ら宛ての手紙をつけた風船を、僕は夜空に飛ばした…という詩。鮮烈な文体で語られる詩は、新しい時代がやってきたのだという幸福感とともにこれからに対する不安が手短な文章で綴られてる。小学生の国語の頃に知った詩人であるのに、今までまともに作品を読んだ事はありませんでした。現在の私には、この詩集はとにかく瑞々しくて無垢で優しかった。どの詩も良かったけど、『ネロ』の中で、亡くなった犬に呼びかけながら、「僕はやっぱり歩いていくだろう」と綴っているところが、なんだかとても心に沁みた。新しいことを知るために、生き続けないといけない。 また、「どんな詩の中のバラだって、本当のバラにははるかに及ばない」この世界観にも、引き寄せられた。 詩というジャンルをまともに読み出したのが最近であるため、詳しい感想は述べられませんが、とても情景の表現が爽やかだなと感じました。

この本の世界を作る1行
二十憶光年の孤独に僕は思わずくしゃみをした
(『二十憶光年の孤独』より)






(恋)(哀)
 こころ/夏目 漱石(著)

こころ1

中条あやみ限定カバー

こころ (集英社文庫)/集英社

¥432
Amazon.co.jp

「君、恋は罪悪ですよ」。人生に影を落とした恋愛の悲劇。

過去に秘密を抱える先生は、学歴や頭脳に恵まれながらも、仕事もせず世の中に背を向けて生きている。先生を慕う私は、その孤独の核心に迫りたいが教えてもらえず、もどかしい。突然届いた先生からの手紙、それは若き日の恋愛の絶望的な悲劇を告白する遺書だった――。

…‥‥‥…★
Arikaアイコン(小)1恋は罪悪か? 友を裏切った男の告白。「私」が尊敬する「先生」から届いた分厚い手紙。それは先生の過去をつづった遺書だった……。人を信じる心とは何か? 劣等感と自尊心、エゴと罪悪感の狭間で苦しむ先生の姿を通して、自分と他者の心の関係に迫る。漱石晩年の名作であり、近代日本文学の最高峰。明治時代の男女や親子の関係などが分かる。先生といい、私といい、上京してきた書生としての視点だからか、田舎のもつ繋がりを、しがらみや厭らしさが滲むように描写しているのが印象的。昔の人の美学なのか、女の人を純粋無垢なまま、真実や大事な部分を知らせずにいることを正義と感じていそう。現代の女性の立場からすると馬鹿にされているような気もするだろうけど、そういう時代だった。長い手紙の後の先生の行動も妻の思いも「私」の気持ちも。父親を看取れたのかとか。で?という答えは何も無し。もやもやして終わってしまう。 昔、教科書に載っていた部分だけの時は、嫌な性格をした先生が友人の死によって後悔する話として単純に解釈していたけれど、全体を読むと先生の心情はそんな単純なわけでもなく、人の心の複雑な所、全く善な人も全く悪な人もいない、その時その時で善も悪に変わるのだ。先生は生きる事によって自分に罰と侮蔑を与えてきたけれども、明治天皇に対する殉死という、言い訳を得て、ようやく楽になったのだろう。最期まで卑怯であるけれど、それが人間なのだという気がしてならない。 今の年齢と、これまでの境遇で、より感じるものがあった作品であることは確かです。それ故、ひどく不快でした。信じるものを持てなかったのは、誰のせいでもなく、結局は自分自身のせいでしょう。…“先生”と同じ道を辿らないように、私は私に正直でありたいと思う。必然の帰結として死が登場する作品は大体面白いが、これもその一つかな。 思っていたより文章が読みやすくて、文体を苦痛に感じなかった。

この本の世界を作る1行
他(ひと)の懐かしみに応じない先生は、他(ひと)を軽蔑する前に、まず自分を軽蔑していたものとみえる。






(謎)(驚)
 白ゆき姫殺人事件/湊 かなえ(著)

白ゆき姫殺人事件 (集英社文庫)/集英社

¥648
Amazon.co.jp

集団心理に潜む“悪意”が彼女を追い詰める!

「白ゆき姫」と呼ばれる美人社員が焼死体で発見された。その日からネット上で始まる犯人探し。浮かび上がったのは、被害者の同僚。人の心の奥にひそむ自覚のないほどの小さな悪意が“匿名”という仮面をかぶり牙をむく。ベストセラー作家による本格長編ミステリー。

…‥‥‥…★
Arikaアイコン(小)1暴走する女同士の〝噂話〟。疑惑の女の本当の姿とは? 雑木林で発見された惨殺死体。被害者は化粧品会社の誰もが認める美人社員。事件直後に姿を消した被害者の同僚をめぐりネット上で憶測が飛び交い……。ネット社会がもたらす集団心理の恐怖に震撼。映画化もされ話題となった希代のヒットメーカーによる傑作長編ミステリー。とある殺人事件についてフリー記者が証言を取りに行く。聞かれた人々は“彼女”について主観や想像を含めて語っていく。その人々には決して“彼女”を貶めようとか嵌めてやろうとか明確な悪意はない。ただ少し自分に記者の目を向けさせたかっただけなのだ。という感じ。人は誰でも「かたぶる」事がある。一人一人の小さな「かたぶり」が複数積もると、こうも歪んでいくものなのか。・・・・・・歪んでいくものなのだろうなぁ…。人間の怖さ、いいかげんさがよくらわかる作品だった。読後感が半端ない、さすがの湊さん。薄っぺらな取材証言で、犯人を特定していくも、まさかのどんでん返しでした。ネットの匿名の世界では言いたい放題で、恐ろしいと思った。。「人の記憶は無邪気に改変されるものだ」が毒々しくまぶされていてざらざらする。それにしても湊かなえという著者は、人の嫌な部分を実に上手く暴き出していく。だから読後感は消して良くない。けど好き。

この本の世界を作る1行
自分の記憶で作られる過去と、他人の記憶で作られる過去。正しいのはどちらなのでしょう。








 光/三浦 しをん(著)

光 (集英社文庫)/三浦 しをん

¥648
Amazon.co.jp

平穏な日常の裏に潜む悪意と暴力と恐怖の連鎖。

島を襲った大災害から生き残った幼なじみ、中学生の信之、美花、小学生の輔。大きな秘密を抱えたまま、20年の時を別々に歩んできた3人。だが信之の前に過去の影が現れて――。日常に内包された暴力が容赦なく露わにされ、信之を追い込んでいく。直木賞作家渾身の長編。

…‥‥‥…★
Arikaアイコン(小)1島を襲った大災害から生き残った中学生の信之、美花、小学生の輔。生まれ育った島を離れる前日の夜に事件は起きた。20年が経ち、関わることなく生きていた3人だったが、信之に執着する輔は周到に計画を練り信之に近づく……。直木賞作家渾身の長編。人間は何か大切な物を亡くしたとき、どうなるかわからないのが怖い。これからも淡々と家庭を営んでいく様を想像したら怖い。重い、暗い。しかし、面白かった! すごく直接的に、暴力とは?、愛とは?、生きる意味とは?、を問いかけてくる小説でした。青臭く感じるテーマなのに、微塵も青臭さを感じさせないところはさすが。 こんな暗いお話をこの人が書くなんてビックリ!!でもすごく入り込んでしまって、あっとゆう間に読了。題名の光とは程遠い内容でした。誰も救われないしハッピーエンドでもないけれど、私たちの生きる日常に似ているなと思いました。何の罪もない善良な人が天災や事件に巻き込まれて命をおとしたり、罪を犯しても咎められず毎日健康に過ごしていたり。南海子の姿を見て生きていくって時にすごく残酷だなと思いました。 三浦氏は腐敗の描写がうまいと思う。腐敗というか「夏の不快感」。その不快感が描写される人間関係にも絡まってもう何とも言えない。有性生殖で増えていく生物はほんと厄介だし無駄に社会が発達した人類はほんとにめんどくさい。作者は人間の本質、あるいはその暴力性といった部分を的確に見抜かれているのかもしれません。作中では一番大人しかった妻、南海子が一番したたかで、後日談があればおそらく一番暴力的になるような気がしました。この小説は、裏を返せば、幸せとはなにかを考えさせる作品だったと思います。日常の小さな幸せに感謝しようと思いました。 どうしようもなく暗く、重い話でした。その分、タイトル「光」の持つ意味が深いのでしょう。

この本の世界を作る1行
光がすべての暴力を露わにした。夜を越えた美浜島は、新しい姿に生まれ変わっていた。






(恋)(涙)(哀)
 いちご同盟/三田 誠広(著)

いちご同盟

中条あやみ限定カバー

いちご同盟 (集英社文庫)/集英社

¥421
Amazon.co.jp

人はなぜ生きていくのか?
15歳が見つめた生と死と愛。


ピアノを弾く多感な良一と、野球部のスター徹也は共に15歳。ふたりが同時に恋したのは闘病中の少女だった。その直美から「あたしと、心中しない?」とささやかれた良一は・・・・・・。芥川賞作家が「自分を生きろ!」というメッセージを込めたみずみずしい青春小説。

…‥‥‥…★
Arikaアイコン(小)1いつも自殺のことばかり考えていた中3のぼくは、同級生の徹也を通じて病気の少女・直美と出会い、自分の中で何かが変化していくのを感じていた。しかし直美の病状は徐々に悪化して……。ガラス細工のように繊細な15歳の心を描き、生と死を見つめた不朽の青春ストーリー。彼女が死んだ時、初めて彼は“死”を実感し、これまでの非日常の“死”が、日常の“死”に変わる。漫画『四月は君の嘘』に出てくるこの本。8巻のラストに「私と心中しない?」と初めて見たときは衝撃だったのを覚えています。そしてこの本でも一人の病を抱えた少女と男の子二人の物語です。いちご同盟はお互いに長く生きるんだと誓いあう大事な同盟です。「あたしと、心中しない?」病気で入院中の直美がひょんな事から知り合った良一に言った衝撃的な一言。どんな気持ちで直美は言ったんだろう?良一はどんな想いで受け止めたんだろう?考えるほどに胸が張り裂けそうになる。「運命が、あなたをあたしの前に連れてきたのよ。だからあたしは、この運命を、喜んで受け入れようと思うの」直美を最も美しいと思った瞬間。病気にならなければ2人は出会う事がなかった、残酷で切ない運命。彼女が死んだ時、初めて良一は“死”を実感する。これまでの非日常の“死”が、日常の“死”に変わる。3人それぞれの悩みと葛藤を描きつつ、生きるとは何かを考えさせられる。是非ともいろんな人に読んでもらいたい小説。 せめて、良一と徹也の心の中で直美が、一五同盟が、永遠に生き続く事を願っています。

この本の世界を作る1行
ぼくは現実から逃げようとしているのだろうか。なぜ勇気をもって闘おうとしないのか。








(哀)(謎)(驚)
 荒野へ/ジョン・クラカワー(著) 佐宗 鈴夫(訳)

荒野へ (集英社文庫)/集英社

¥724
Amazon.co.jp

自らの死か、偶然の死か・・・・・・。
荒野に魅せられた若者の冒険の軌跡。


1992年アメリカの地方新聞が報じたある若者の死は、やがて全米に波紋を広げた。裕福な家庭で育ち、学業優秀な彼が、なぜ家を捨て、アラスカの荒野で餓死していったのか。綿密な取材をもとに青年の生と死の真相に迫った全米ベストセラー・ノンフィクション。

…‥‥‥…★
Arikaアイコン(小)1厳寒のアラスカに消えたひとつの命。アメリカの地方新聞が報じたある青年の死は、やがて全米に波紋を呼んだ。恵まれた境遇で育った彼は、なぜアラスカの荒野でひとり死んでいったのか。衝撃の全米ベストセラー。 裕福な家に育ち,高学歴イケメンの青年が物欲、金銭欲、権威欲に溢れた病んだ現代社会から脱出すべく、放浪の旅に出る。バイトで稼いでは旅に出るだけでなく、アラスカの荒野で独り自給自足で生きようとするが、2年後に荒野で餓死遺体で発見された。全米で大きく報道された事件を追ったノンフィクションであり、彼の死が自死によるものなのか、逃れられない事故によるものだったのかを探っていく。父親への反発だったりトルストイへやソローへの傾倒だったりによるこの結果は、日本だったら「自分探し」だとか「自己責任」でまとめられるものかもしれないが、教養があるがゆえに悩み苦しんだ青年のお話なように思えました。人はたった一人でしかも自然の中で生きてはいけない。廃バスで暮らす時点で気付かなかったのかい? 主張は解らないではないけれども、そこに早く気づくべきだった。最終的に餓死という結末を迎えてしまいますが、そこに早く気づいて出来ればこの旅で手に入れたものを糧に生きていって欲しかったと思いました。

この本の世界を作る1行
男の生きる気力の中心にあるのは冒険への情熱です。生きる喜びはあらたな体験との出会いから生まれます。