体軸について | 腰痛・仙腸関節専門理学療法士の治療奮闘記

最近、体軸の勉強に参加している。


体軸を行うように変わったことは、


①仕事で治療をしても疲れにくくなり、効果もでやすくなった。反応が出やすくなった。


②姿勢がよくなった。以前は猫背で胸椎の硬さが、ピラティスやストレッチポールをやっても取れなかったが、体軸を行うようになってとれるようになってきた。


③体幹のインナーが働くせいで、手足が暖かく、風邪をひきにくくなった。


などがある。

特に、ジムなどで筋トレするときも体軸(センター)を意識したりしている自分がいる。


スポーツや仕事などで、利き手、利き足有意な生活が多いので、軸は必ず、左右どちらにズレてしまうことは仕方ないと思える。

それを普段から、正中線(センター)を意識することで、左右の歪みが改善する。


軸がずれると心もズレ、右脳優位や、左脳優位になってしまう。

これも軸を整えることで、改善できると考えます。


最近、少しずつ体軸のことがわかってきたが、まだまだ修行が必要です。

また、なにか気づきがあれば報告しますアップ