103-B「名瀬/朝戸」 | 白看採集帳

白看採集帳

日々何気なく利用する道路に、ときどき古い標識が残っていたりします。
このブログでは「白看(しろかん)」と呼ばれる昭和25年から46年まで制定・設置されていた行き先を示す標識(「案内標識」)を中心に、道路上の特異点をぼちぼちとご紹介していきます。

20091203鹿児島県奄美市にて撮影

zaicchanと道路
◯103-B「名瀬/朝戸」
◯奄美中央林道×金作原林道
◯奄美中央林道シリーズ第3弾は、こちらの「名瀬/朝戸」を示す103-Bです。
 先にご紹介した知名瀬林道の入口にある2本の白看から、宇検側に走ること2キロ。
 金作原林道との分岐点に存在する白看です。
 表示されている朝戸は、奄美大島を南北に貫く国道58号線上にあります。
 その途上では、木性シダのヒカゲヘゴなどに代表される原生の森がが保護されている
 金作原を通ります。奄美屈指の観光地であるここは、未舗装林道にも関わらず、
 観光バスも入ってきます。
$zaicchanと道路

◯全景はこちら↓
$zaicchanと道路

◯場所はこちら↓ 字が全く表示されてないよ。


◯ちなみにこちらが金作原のヒカゲヘゴ
$zaicchanと道路