さざれ石(写真)笠間稲荷 | 営業改革コンサルトの活動日誌!

さざれ石(写真)笠間稲荷

さざれ石。

君が代に出てきますが、それが何かを知らない方も多いのではないでしょうか?

さざれ石とは、
長い年月をかけて小石の欠片の隙間を炭酸カルシウム(CaCO3)や水酸化鉄が埋めることによって、1つの大きな岩の塊に変化したもの(以上wikipediaより抜粋)

岐阜県揖斐川町春日には君が代の由来となったといわれるさざれ石があり、これは文化省の外にも置いてあります。

つまり長い年月をかけて、岩の固まりになっていく、さらに苔むす。その時間感覚。
ゴーイングコンサーンとか、そういう借り物の言葉ではなく、たとえば、

「さざれ石経営」

経営的にも、そういった言葉で取り組みたいと。

この写真は、笠間稲荷の境内にある、さざれ石です。

$営業改革コンサルトの活動日誌!