◆海老蔵事件:ワイドショーの愉しみ方 | 営業改革コンサルトの活動日誌!

◆海老蔵事件:ワイドショーの愉しみ方


営業改革コンサルタントとしては番外編、


職務として受けた相談ではありませんが、交渉ごとの重要な


お話しなので記事にすることにしました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


実はある方が、相手からかなり不条理・理不尽な要求を突き


つけられ、困っておられます。


(もちろん内容は詳しくは書けません・・・)




裁判になれば負けることはないと思われますが、


そんなところで戦うエネルギーが無駄です。


また、そんな相手に適当なところで示談するわけにも行きません。




そこで私がアドバイスしたことは、まず、


いろいろ理由をつけて、こちらからも相手に対して、


損害賠償請求してしまえ。ということ。


しかも要求額は、相手の要求の3倍! にせよと。



(注:このやり方がいつでも通用するわけではありません)





この作戦の意図を説明しておきます。




交渉ごとで重要な要素のひとつ。それは



前提条件



この場合、相手が1000万円を要求しているとすれば、


その要求が不条理であろうがなんであろうが、


「その1000万円をどうするか?」


これが交渉の前提条件となってしまいます。


わかりますか? ここ、極めて重要なことなんです。




だから、その前提条件をぶち壊すために、こちらからも


3000万円を要求するのです。


この際、その根拠自体はさして重要ではありません。


しかも、ある程度めちゃくちゃな金額の方がよろしい。




すると、どうであれ、先ほどの1000万円に加え、


今度はこの3000万円を意識した交渉へと転換します。



つまり、こちらは最大限譲歩して、向こうの無茶な要求を


たとえ全額認めてあげたとしても、


さらにその差額2000万円を支払えということ。



ちなみにこの交渉のこちら側の、「最終的な落としどころ」は、


双方が要求を取り下げることが狙い。


1000万と3000万ですから、双方要求を取り下げた場合、

こちらが大損しますが、そもそも、こちらはお金が欲しくて


言っているわけではないので、この結論=チャラでOK。




しかしこれを、相手が要求した1000万円だけを前提条件と


して、「それを、払う、払わない」と交渉する場合、それを最


終的にゼロ(相手に要求金額全てを取り下げさせる)にま


でもっていくのは、相当難易度の高い交渉になってしまい


ます。




たとえば不動産など、ある程度相場が明確な交渉などに


おいても、とんでもない金額を最初口に出してみる。


(もちろん限度はありますが)


すると、その金額にその交渉は引きずられるのです。



これは認知心理学において、いろいろな心理実験がされ


て判っていることでもあります。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さて。


ここでようやく、この記事のタイトル「海老蔵事件」について。



相手は、名だたる愚連隊?とその弁護士。


どのような ”えげつない交渉” を仕掛けてくるか?


また、交渉のツールとして、バカマスコミをどのように利用


してくるか?


さらに海老蔵側の対応術は?


・・・私としてはこの辺りに、興味津々。


皆さんが辟易としているワイドショーを、このように楽しん


でおります(笑)。