私の営業の原点
華茶道の師範であった。
私の祖母。大正生まれ。未だとても健在^^
ずっと二つの高校で教えてもいたし、自宅で教室を開いていた。
そして、徒歩3分とほど近くに名鉄鳴海駅(名古屋市)があり、
その駅の構内に、ずっと花を生けていた。
でも、そこには、何の宣伝もせず。無償で。
通勤通学で駅を使う皆さんのためにという気持ちだけで。
でも、まあそんな気負いもなく、淡々と。
ずっと、それこそ何十年と。
周りからは、宣伝しないなんてもったいないとしょっちゅう言われていたし、
実際、いろいろな駅で見かけるプロが生けた花には、
ほぼ100%看板がかけられている。
それは当たり前のことであるとも思うのだが、
祖母はそれはしたくないと頑なだった。
私は子供心に(もったいないな~)といつも思ったものだ。
宣伝は何もしていない。
でも、お弟子さんはいつも紹介や口コミでやってきた。
そして年を重ねて祖母が引退した後も、
無理にでもと言って稽古に来てくれるお弟子さんがいる。
もちろんお弟子さんと言ってもいい年齢で、それぞれ、師範として活躍されている方たちだ。
今にして思えば、祖母は、究極の営業をしていたのだと思う。
そして、師匠でありつづけた。
営業とはこういうものではないのかと、思う。