効果的なお金の渡し方
たとえば引越しの手伝いに来てくれた若者に、
ケチって1000円入った祝儀袋を渡す際に、なんというか。
「悪いけど、ほんと、缶ジュース代にしかならないけど、これ」
缶ジュース代=120円 とイメージして封を開けると1000円^^
女性に対して、ちょっとしたおこづかいとして、一万円を渡す際に、
「洋服でも買っておいで」 これではまったくダメ。
「これで、友達とランチにでも行っておいで」 あるいは、
洋服でいくなら、「Tシャツでも買っておいで」 こんな感じですかね?
こうしてちょっと工夫するだけで、全く同じ金額でも、その価値(というか、相手のこちらに対する評価)
を高めることが出来ます。
これをあなたのビジネスでどう使うか?
少なくとも、お金を支払わねばならない場面では、最大限活用すべき
です。
話はちょっと変わりますが、我が家では子供たちに毎月の小遣いを渡す際に、
子供から言ってこない限り、こちらからは絶対に渡しません。
しかも有効期限は月初の一週間 ニヤリ)
お金を渡すという、大事な切り札を切る時 は、教育においても最大限活用すべきです。
さてそう考えると、
あなたの会社の給料の渡し方 どうですか? もったいない渡し方していませんか?
その他、自動振込しているものも、交渉という視点で捉えなおすと、善し悪しかもしれませんよ。
PS:ランキング参加中!記事が参考になったらポチっ ↓
