クリスマスにもアリアリ! 鶏きのこ挟みグリル 《包丁を使わない料理》 | 日々を楽しもう!「ワイン・お酒」と「包丁を使わない料理」

日々を楽しもう!「ワイン・お酒」と「包丁を使わない料理」

毎日を本気で楽しむ!をテーマに、
小さい子供から大人まで、
誰でも簡単に料理が作れますように。
ワインのおつまみも包丁を使わず簡単に作っちゃいますよ

こんにちは ジャワです音譜


 みなさんもうすぐクリスマスですね

子供がいると

特に一大イベントですo(^-^)o



さて、今日は

毎週 金曜か土曜にお送りしている

週末家バルラブラブ

クリスマスにもOKな



鶏きのこ挟みグリルです

キノコの旨みをサンドした鶏が

逃がさずキャッチ!( ̄□ ̄;)



しかも

キノコの水分で鶏肉が

柔らかく仕上がるから

とっても美味しいの。



とりあえずこんなかんじ★

《先日開催したワイン教室での持ち寄り1品に作りました》


【子供と作ろう★包丁を使わない料理】と【ワイン教室】のブログ



材料(大人3~4人分)


鶏モモまたはムネ肉・・・・2枚

塩麹・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

キノコ(なんでもOK)・・1パック程度

醤油・・・・・・・・・・・・・・・小さじノ1/2ぐらい

薄力粉・・・・・・・・・・・・・適宜

オリーブオイル・・・・・・適宜


【使う物  フタの出来るフライパン】

【かかる時間 鶏を塩麹にまぶし1晩】





作り方は意外と簡単



の、

前にポイント!o(^▽^)o



キノコは冷凍すると旨みアップ

キノコは安い時に大量買い

軸をとり(キッチンバサミを使用しました)

小房にわけジップロック


余分な水分をなくし

旨みが凝縮されます



、鶏肉はキッチンバサミで

余分な油をとり、厚みを均等にします


【子供と作ろう★包丁を使わない料理】と【ワイン教室】のブログ


その鶏肉に塩麹をまぶし

1晩おきました



、キノコは

ボールに入れて醤油をたらし

手でもみもみ


もみキノコにしてからお肉に

サンドするとより美味しい


鶏の上に揉みキノコ

【子供と作ろう★包丁を使わない料理】と【ワイン教室】のブログ



また鶏を被せる


【子供と作ろう★包丁を使わない料理】と【ワイン教室】のブログ



全体に薄く薄力粉をまぶす


【子供と作ろう★包丁を使わない料理】と【ワイン教室】のブログ
(若干薄くないよね(((( ;°Д°))))



フライパンにオリーブオイルを熱し

鶏を乗せる


【子供と作ろう★包丁を使わない料理】と【ワイン教室】のブログ  


面がこんがりいい色になったら

弱火にしてフタをし

8割がた蒸されて火が通る状態にする

(弱火でじっくり蒸焼き これもポイント)



返して

もう片面を強火でほどよく色をつけたら

弱火にし、再度フタをして蒸焼きに

最後、水分が出ていたら強火で

余分な水分を飛ばして肉にからめ





これで出来上がり(^^)



ちょっと食べづらかったけど

みんなとっても美味しい!っていってくれて

本当に嬉しかった(≡^∇^≡)



では

良い週末をお過ごしくださいね

みんなに素敵な週末が訪れますように

ぶちゅ






_____________

ぜひぜひ 迷わずポチ(‐^▽^‐)。
ランキングに 参加しております。ぽちっとお願いします。↓


◆日本ブログ村 




◆レシピブログ  レシピブログに参加中♪

◆気軽にぽち! 読者登録してね


_______________________

もしもしよかったら

ぜひ( ´艸`)

かってラブラブ きゃああ~

★なるべく・「包丁を使わない料理」の本を出版しました

なるべく包丁を使わない料理   

楽天
 
$包丁を使わない料理


______________________