4月27日、札幌優釣会さんの始竿会に参加してきました。


先週位から大成・熊石方面では、ホッケが釣れ始まった感じの


情報が飛び交っていて期待してました^^


釣り場区間は、上ノ国の文殊から清部漁港まで。


大型のアブラコ&ホッケ&カレイなどが釣れる釣り場なので


楽しみに行ってきました~^^


自分の入釣場所は、二越川の右岸「海苔島」の付近です。


数年前に1度入った事は有るのですが、全く釣り場の記憶が無く


唯一残っている記憶は「パーフェクトボーズ!」だった事だけ・・・


近年、好釣果の話を聞いていましたので行ってみました^^


同じ二越には、川嶋さんと竹村君と3名で入釣。


川嶋さんから釣り場のレクチャーをして頂き、自分は二越川方面に


向かいました。


30m付近に沈み根が多数あるような感じなので、夜が明けるまで


チョイ投げで実釣開始! 


2~3度打ち返していると待望のアタリが数回ありましたが


餌を引っ張っているだけで、針掛かりしません^^;


が、魚っけがあるので期待が持てます^^v


白々と夜が明けて来た時に待望のアブラコをゲット!^^


サイズは~30cmくらいですがね~(^▽^;)


サイズアップを期待しますが、小さなアタリばかりで針掛かり無し。


そのアタリも続かずに、音信不通の時間が・・・・(T_T)


すっかり夜も明け、付近を偵察して見て回ります。


二越川の河口方面に良い感じの場所が有り移動開始!


しかし、移動完了後に店開きの準備をしていると手前に入った


川嶋さんから無線が入り「ホッケが釣れ始めたよ~♪」と。


即効で移動開始!


ここ二越海岸は小砂利浜で釣り場は綺麗ですが、砂利が深く


結構歩きづらい海岸です^^;


一緒に竹村君も移動開始しており、3人並んで第二ラウンド開始!



移動後の、自分の釣り場です^^


奥に見える出岬は「白坂」です。 山田前会長と佐々木さんが入釣してます


移動後、右横の川嶋さんにはホッケがポツポツ釣れますが~


僕と竹村君はシカトされてます・・・(T▽T;)


半ば諦め、付近の釣り場の視察の旅に出ました。


白坂方面は以前よりも磯焼けが酷い様な感じを受けました(・_・;)


8時半を過ぎ、白坂方面から山田さん&佐々木さんが戻って来て


横の川嶋さんも店仕舞い。


竹村君とギリギリまで粘りましたが・・・本日はコレまでのようです・・・ 


ここで珍事が起きます。


店じまいをしていると、竹村君が1本の竿を持って近づいて来ます。


竹村君がキャスティングで使用している


ダイワのサンダウナー43号を試投させてくれると o(^▽^)o


ダイワの竿を振るのは超!久しぶりです。


43号の竿なんて、どんだけ硬いのか?ちゃんと振れるるのか?


ワクワクしながら、オモリを地面に置きフルキャスト~~~~


のつもりでしたが・・・全く竿を曲げることが出来ず・・・


ライナー軌道で60~70m付近にボチャ~~ン♪


僕に扱える竿では無いですね (^▽^;)


不慣れな左ハンドルのリール巻いていると、なんか重いような感じ?


でしたが慣れない道具のせいだろうと巻いてくると???


何やら白い物体が付いて来ます。


その白い物体の正体は待望の「ホッケ」でした~o(^▽^)o


餌も付いていない仕掛けに、釣れるなんて~~


2人でお腹を抱えて爆笑しました~(≧▽≦) 


一生懸命、ゴロ&コマセを付けて打ち続けていたのは何だったの?


貴重なホッケを1匹追加して、本日の釣果は2匹で終了~♪




自分の貴重な2匹の釣果です (;^_^A





                   審査風景です。


優勝は、同じ二越に入釣した川嶋さんです o(^▽^)o


2位は、奥末に入釣した住出さんです。


3位は、ラスタッペ岬に入超の奥山さんです。


※入賞者の方々の写真が撮れずスミマセン m(_ _ )m


全般的に、まだ早い様な感じですが~今後が楽しみな感じを受けます。


次は所属釣り会のチーム侍の例会です。


釣り場範囲は今回と同じで、文殊~館浜漁港です。


次こそ爆釣~~~!!!となると信じ、頑張ります (^-^)/