冷蔵庫の温度計 | 佐藤裕也眼科医院のブログ

佐藤裕也眼科医院のブログ

ブログの説明を入力します。

昨年末の保健所の監査で、冷蔵庫内の温度記録をするよう指導されました。

以前は庫内に温度計を置くだけでよかったのですが。

どのような記録装置があるのか、調べるのに1ヶ月かかり、

やっと安価なものをみつけました。

単三電池で動くロール紙の温度計です。

2~3万円程度で、実に色んなタイプの温度記録計が

あることがネット検索でわかりました。

しかしネット検索では詳細な使い方まではわからないことが多く、

結局業界の人に見つけてもらったものに決まりました。

合計3ケ買いました。10万円弱です。

もうひとつ、輸入羊膜を保存しているディープフリーザー(SANYO)

があります。常時-80℃に保つのですが、

これには記録装置がオプションでとりつけ可能、

とのことで、これは30万円程かかりました。

後日、保健所の監査執告書が送られて来ました。

「何も問題ありません」とのこと。

かけた費用は不用だったのかな?