星条旗のある家 | 田舎町のアメリカンハウス 〜輸入住宅〜

田舎町のアメリカンハウス 〜輸入住宅〜

畑と田んぼに囲まれた自然豊かな田舎町にカルフォルニアの風を感じさせるアメリカンハウスを建てました。
家、庭のスタイルを統一することで少しずつ、理想の家に近づけていく過程の記録。

ヤシの木
芝生
リゾート
カルフォルニア
アメリカ
ホットトイズ

《 庭のUSA計画 》に欠かせないモノ。

アメリカの国旗である星条旗。

{ED6C8CCC-50FD-4E19-8417-30F23A493B3F}

そう!

我が家にも星条旗を掲げよう!

アメリカ映画やドラマで度々目にする玄関先に掲げられた星条旗。

{E88276B8-E449-447F-9CBD-FEFEEFD77920}

{83CF1027-D035-4007-8C65-31494C01043C}

御年配(愛国心が強い?)が住んでるお家にはまだ掲げられているみたいだけど、若い層の家で掲げることは年々少なくなってきているみたい。

{A5096B69-7EAE-47BF-8ED6-0249FC32EBEA}

日本でも祝日(旗日)に日の丸を玄関先に掲揚している御宅もあるのを見た事があると思うけど、現在は掲揚している御宅は少数派で、見かける事も少なくなりました。

掲げる前に星条旗について調べてみた。

星条旗には赤7本、白6本のストライプがデザインされているが、これはアメリカが独立した当時13州から始まったことに関係していて13本となっている。

星の数は50個で、これは現在のアメリカの州の数にあたる。

もともとは星の数は13個で州が増える度に星の数も増やす変更を行ってきたんだそうです。

{AE5A77B7-1465-4742-9A6B-89EC46E5EFAD}

使われている色にも意味があるようで

『 赤が勇気 』『 白が真実 』『 青が正義』らしい。

掲げ方にもルールがあって

☆カントン(星柄の部分)を下に掲げてはいけない
☆縦掲揚の場合カントン(星柄の部分)は左側でなければならない

ふむふむ、なるほど〜  _φ( ̄ー ̄ )


お勉強はこのくらいにして本題です。

{1D09E0C2-58A7-46B6-B161-8BF09B582548}

星条旗掲揚セットが届いた♪

たぶん由利本荘市のヒミツキチさんのお店の入り口に掲げてるのと同じモノだと思う(σ・∀・)σ

国旗専門店で売ってる本格的なヤツが欲しかったけど、まずはお試しってことで輸入雑貨店などで取り扱っている安価なセットにしておきました(笑)

国旗専門店のは材質が高級感あるし、掲げる角度を小刻みに設定できるポール&ジョイントセットの内容で2万円するからね!

取り付け方法は専用のブラケットをビスで固定するだけ〜

{B8CF8CD5-3049-4E46-A9B3-23239F20D10B}

ブラケットへのかかりが浅いねコレ。
ポールの端がフェンスに当たって傷付きは免れない(iДi)

{C959BFED-851E-405C-9BA8-C9D76D7D14A9}

カバードポーチに取り付けるつもりだったけど、ビスの穴開けに躊躇して、とりあえずはウッドフェンスにしておきました(笑)

ただ、ウッドフェンスの板厚が薄いから風が吹くとギシギシ軋む音が・・・(゜д゜;)

{FED0A673-E7EC-4CD8-B8B8-314C296CC0D5}

品質は価格なりだけど、コスパ&雰囲気重視ならばアリです^ ^

{43EBBC67-67C8-4D9C-B2E7-E49F749AF13C}

けど、いずれは専門店のヤツに替えたい♪

{BC6ACE8F-E14D-46C5-9090-996F9EF957FC}

来年にフェンスを再塗装したら、ナンバープレートや看板をたくさん増やしていこうかと思ってます(´∀`)


 

 

下記画像リンクよりランキングに飛べます。

1クリックお願いします!


にほんブログ村