双子育児 ~0歳お昼寝編~ | 一般社団法人神戸親子遊び推進協会 とことこ

一般社団法人神戸親子遊び推進協会 とことこ

親子で楽しめること、子供が楽しめること、親が楽しめることをどんどん挑戦しています!

以前私の【育児方法・授乳編】 を記事にしましたところ、

結構興味を持っていただいたので

調子に乗って第2弾を書かせていただきますね。


※注意事項

これはあくまで私の双子育児方法であって、

特にお勧めする育児方法ではない点、ご了承ください。

まれにどなたかにお役にたてれば幸いです。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


【双子育児~0歳お昼寝編】


前回書かせていただいた【育児方法・授乳編】

双子の授乳時間が完全に一致し、

次の問題は二人の寝る時間のばらつきでした。

基本お昼寝も短時間で起きるタイプのTwins、

それが時間がばらばらだったので、

正直私の休む時間はほぼなしガーン


しかも主人は当時帰宅が11時頃で多忙だったため

睡眠時間は確保してあげないといけなかったので

寝る部屋は主人は1人で、私がTwinsと、

という部屋割り構成。


”これは楽しい双子育児ライフではないメラメラ


と感じた私は、Twinsのお昼寝・就寝時間を完全に合わせることを決意!!

(まずはいつもこの決意から始まる。)


まずはお昼寝の時間を完全に合わす。(生後3ヶ月以降)


過去統計お昼寝時間を振り返り、

朝が10時から、お昼は2時からお昼寝させることに決定!


時間になったらまずは絵本を読む。

そしてお布団に入り、私は手足を使い(ビックリマーク)、

自分は寝たふりをし、とにかく寝かす。

Twinsなため抱っこ・おんぶで二人を寝かしつけるのは不可能なため

とにかく手足を使う。

(若干力は要る。)

また同じ音楽(静かな曲)をかけ続け、

この曲がかかれば眠くなる、という暗示もかける。

(眠たくな~いってそぶりを見せても無駄、絶対あきらめない)


絵本 ⇒ お布団 ⇒ 寝る曲 ⇒ お昼寝


このリズムねにひひ

その結果、結構すぐにほぼ同時に寝るようになりました。


さぁ、Twinsが寝たら、私はどうするか!?


家の片付け?ご飯を作る?一緒に寝る?


いえいえ、とにかく私はこの時間、ひたすらTea Timeコーヒー


ぶっちゃけ家の片付け・ご飯作りはTwinsが起きているとき、

あげくは二人が号泣しているときにしてました。


起きている時、号泣しているときにゆっくりTea Timeなんて

しにくくないですか?


号泣しているときに

「待ってね~。ママは今ご飯作ってるから、終わったら抱っこするね~」

と言い、作っていると、

やはり気が急くからか、かなり段取りよく早く出来る。


そして運がいいときは、

その間に1人は泣き止んでたりするから抱っこも1人で済むチョキ


では夜寝れない分、どこで私はお昼寝するか?


それはTwinsがお昼寝から目覚めそうなころから!


Twinsがごそごそお布団で動き出すと、

私は隣に敷いてあるお布団にさっと入り、

眠りにつきます。


そのときの注意点

1.部屋は完全に安全な空間にしておく。

2.お布団の周りにTwinsが好きなおもちゃを手を伸ばせば

  届く場所にSETしておく。


こうすると、Twins、私をちらりと見、安心してまた寝ることもあれば

手を伸ばし、おもちゃをとって

「あ~」や「う~」って可愛い声を出しながら遊んでます。


とはいえ、赤ちゃんですから起きて泣くこともあるので

その時はもちろん抱っこなりおんぶなりですよ。


さてお昼寝の時間も決まり、Twinsで時間も揃ってわけですが

外出のときはどうするか!?


これもお昼寝の時間に合わせます。


Twinsは車に乗ると寝るタイプだったので

車で出かけるのは10時~、もしくは2時~

と徹底!!


どうしてもこの時間では無理!という場合は

とにかく運転席で私が歌うなど

眠たくさせない!!寝させない!

これはかなり私もがんばりました。


おかげさまでTwins、現在5歳ですが未だに車に乗って

眠たくなってくると

「ママ、寝ていい?」

と聞いてきます。


申し訳ありませんが、現在もお昼寝時間は基本決まっているので

「今はいいよ。」「今はダメ。」

と言ってますニコニコ


だって変な時間に寝かせたら夜に響いて、生活リズムが崩れるでしょ~。


とにかく授乳と言い、お昼寝といい基本、

絶対に生活リズムを崩さない!

これを徹底しました。

(もちろん病気のときとかは別ですよ。)


うっかりお昼寝編だけで長文になってしまったので

就寝編はまた後日・・・・パー

(毎度のことながら、もういい?)