冬瓜と海老の旨煮 すだち風味 ~冬瓜の切り方も~【圧力鍋・あなわたレシピ】 | みんなで食べよ!~おうちごはん

みんなで食べよ!~おうちごはん

おうちでもできる楽しいごはん おいしいごはんを紹介しています。

おはようございます!

 

昨日は夕方学区の商店街のお祭りに行ってきました♪

知り合いにもたくさん会うし、ちょっとだけど行ってよかったです。

 

和太鼓の演奏があって、かっこよかったぁ~~!!

ずっとやってみたいものの一つなんです。

いつか挑戦したいなぁ。憧れます照れ

 

 

 

冬瓜を炊いてみました。

海老も一緒に炊いて旨みをプラス。

 

冬瓜ってとても淡白で、子どもの頃はあまり好んでは

食べなかったもののひとつかも。

 

それが自分で作るようになるなんて、、

ちょっと年をとった大人になったかなぁ!なんて!

 

これ、少しとろみをつけてるんですが

よーく冷やして食べると食欲のない夏でも

するっと入ります。

 

最近はまってるすだちを添えて、、、

食べる時に果汁をしぼってやると

さらに夏向きのお味になります!

 

 

そして昨日ご紹介した圧力鍋でさっと煮たんですよ~

加圧1分でもちょっと長すぎたかも?

火が通りやすい素材なので30秒でもいいかもしれません。

 

そうそう、冬瓜って慣れない方もいると思うので

切り方も写真付きで載せてますよ~!

 

作り方 冬瓜と海老の旨煮  4人分

 

 

冬瓜            1/8個分

水              400cc

白だし             50cc

 

海老              4尾

 

水              100cc

片栗粉           大さじ1

 

すだち           1個

 

 

1.冬瓜を切る

まず2センチ厚さくらいに切り、真ん中のたねの部分を

スプーンなどで取る。

 

 

外側は固いので、皮を厚めにむきます。

緑色に入っている点々と見える筋を切り落とす感じです。

 

 

あとは食べやすい大きさに切ります。

 

 

2.圧力鍋で煮ます。

鍋に水400cc・白だしと冬瓜を入れます。

 

 

フタをして加熱~圧力がかかってから1分加熱します。

 

 

三角マークでフタを合わせて~

 

 

ピンクのフロートがあがって

おもりが揺れ出してから1分です!

 

 

火を止めて丸いフロートが下がるまで置いておきます。

 

3.海老を煮てからとろみをつけます。

海老は殻を取り、背わたを取って、しっぽも先端を落として

処理しておいたものを煮ます。

 

フタを開けた2の圧力鍋を再び加熱して

だしが沸騰したら海老を足して色が変わるまでさっと煮ます。

 

弱火にしてから、水100ccと片栗粉大さじ1を合わせたものを

全体にいれて透明感が出るまで混ぜながら加熱したら完成です!

 

 

温かくしても、冷蔵庫で冷たく冷やしても美味しいですおねがい

 

 

冬瓜はカリウムを含み、利尿作用にも優れているので

むくみ、高血圧予防、夏バテ予防にも良いんですよ!

 

冬の瓜、と書きますが、旬は夏。

切らずに丸のまま置いておけば冬までもつ、ということで

冬瓜という名前になったみたいです。

 

海老の旨みをたっぷり吸った煮物。

一度お試しくださいね~!

 

 

あなたとわたしの魔法圧力鍋

商品ページはこちらからどうぞ~

 

クリック  Wonder Shef  あなたとわたしの魔法圧力鍋

 

 

 

ブログをお持ちでない方もここをポチ!っとしていただくと

ポイントが入りランキングに反映されるしくみです。

応援よろしくお願いします!

今までのレシピの一覧も見れます!