こんにちは~!!
先週、我が家に大きな箱が届きました!
ぴっかぴかの圧力鍋~
8月末に発売予定のワンダーシェフさんの新製品!
「あなたとわたしの圧力魔法鍋」、通称あなわた。
オースキュートに引き続きモニターとして商品紹介させていただくことになりました~!
3リットルと5.5リットルの種類がありますが
我が家のものは5.5リットルの両手鍋タイプです。
圧力鍋、4台目です。
実際には使いこなせなかった過去のものを含めると
5台目ですが・・・(笑)
やはり商品が違うとちょっとしたコツも違う!!
ということで、実際触ってみてのポイントを紹介したいと思います
圧力鍋も圧力の種類?段階がいろいろあるんですが
あなわたは超高圧タイプ!
通常圧のタイプよりも加熱が短時間で済みます!!
付属のレシピ本のあるページですが
普通圧25分のところ、高圧なら12分と半分の時間!!
夏場など暑い時期に火を使うのが少しで済むのは嬉しいところ
もちろん節約にもいいですね~!
中の目盛りも大きな字でくっきり見やすい。
フタをする時は三角印を合わせてぐるりとスライドします。
うまく回らない時がありますが
フタ裏側のスライドという部分を指でちょっと引いてやると
綺麗にフタが閉まりました。
ここは圧力が上がりすぎるのを防ぐ安全装置なんですって!
圧がかかるとピンク色のフロートが上がるのでちゃんと調理できているか、
目でも確認できます。
これが上がっているときはフタは開けられないので
ここでも安全面にしっかりと配慮があり、嬉しいですね~!
圧力鍋ってなんかばーん!とか爆発しちゃうんじゃない!?とか
使い慣れないと、ちょっと扱いがこわい・・・
安心して使えるのって、とってもこころ強い
そしてあなわたはおもり式で蒸気が出てくると
おもりがゆらゆらします。
がんばって働いてる感じがかわいい
そして慣れた方にはそんなとこ?ってポイントなんですが
洗う時に最初このおもりをうまく外せなくって!!
空回りしちゃう~といろいろやっていたら
おもりをちょっと持ち上げるんですね~。
持ち上げてやじるし方向に回すと~
このノズル部分の先端にあるネジ山と
おもり側にある溝がうまくはまって回すことができました~!
なんでも慣れないと最初は戸惑いますね~!
付属品で蒸しす兼落し蓋と、レシピ本がついてきます♪
ちょりままさんとかめきちパパさん、2人の料理家さんのレシピがのってます。
販売されてもいいくらいの豪華なレシピ本!!
夏休み、給食のありがたみをひしひしと感じております
お料理上手だからいいね!って言われることも多いですが
お昼ご飯の頃に家を空けることも多く
お留守番の小学生のお昼ご飯、
普段の家事にプラスされてるので正直めんどくさいと思うこともあります。
あるんですよ~!!本当(笑)
ちょっと体調がぱっとしなくて元気ないなぁって朝、
コンビニでなんか買ってくれる?とこどもに提案してみたら
ええ~?と控えめに言われました。
そうだよね、ご馳走でなくてもママの作るご飯がいいよね。
自分でも口にするものはただ茹でただけの野菜でも
おうちで調理したものの方が身体を整えてくれるのもわかっているんです。
ただ、続くとちょっと休憩したくなっちゃうんですよね。
圧力鍋をはじめとする良い道具を活用して
毎日の家事をちょっとでも楽に乗り切りたいと思います!!
ということで、夏にも嬉しい煮物を作ってみましたよ~!
冬瓜と海老の旨煮です。
さっと1分加圧で作りました~!
レシピは次回!
追記:さっそくレシピアップしました~!
あなたとわたしの魔法圧力鍋
商品ページはこちらからどうぞ~
ブログをお持ちでない方もここをポチ!っとしていただくと
ポイントが入りランキングに反映されるしくみです。
応援よろしくお願いします!
今までのレシピの一覧も見れます!