自慢のおはぎ~レシピあり | みんなで食べよ!~おうちごはん

みんなで食べよ!~おうちごはん

おうちでもできる楽しいごはん おいしいごはんを紹介しています。


お彼岸でしたので、おはぎを作りました。

 

何度か作るうちに
自慢のレシピになりました。

甘いもの好きな長男は特にたくさん食べてくれます。

家族が好きなもの、たくさん食べれるように、
実家にも持って行ったりするので
いつも多めに作っています。

お隣の方におすそ分けしたら
和菓子屋さんのより美味しかったよ!と言ってもらえました。

美味しいものをたくさん食べてる方に褒めてもらえると
嬉しいですね!

甘さ控えめなのでくどくなく、
ついもう一個、と食べたくなります。


餡を炊くときの私なりのポイント、
おはぎの包み方など詳しく書こうと思うので
ちょっと長くなりますが
これを見たらおはぎが上手になれます!!

前日に餡を作って夜の間に冷まして
砂糖が小豆に馴染むように準備をします。

翌日以降におはぎを作ると
当日はそんなに手間がかかりませんよ~!


●レシピ●16~18個分


【餡の炊き方】

材料
小豆                  250グラム
砂糖                  230グラム
塩                   ひとつまみ

✩小豆は浸水せず、そのまま調理を始めます。

1.鍋に小豆と、小豆がかぶるくらいの水を入れ火にかける。
  沸騰したらざるにあけ、お湯を捨てる。(茹でこぼし)
  これをあと2回繰り返す。
  小豆の雑味がとれてすっきりした味の餡になります。


2.4回目は小豆の3倍量くらいの水を入れて、
  沸騰したら弱火にして
  豆が指でつぶせるくらい柔らかくなるまで煮る。

  ✩豆がぐつぐつ踊ると破裂の原因なので弱火で。

  ✩常に水に浸かっているように水の量に気をつける。
   少なくなったら水を途中足しながら煮てください。


3.柔らかくなったら、ざるにあけてお湯を捨てる。
  小豆を鍋に戻して砂糖を2~3回に分けて加える。
  塩をひとつまみ入れて混ぜたら鍋のまま一晩冷ます。  

  ✩砂糖を一度に入れると小豆の水分が一気に外に出てしまい
    弱火で時間をかけて柔らかくした小豆の水分がぬけて
    固くなってしまいます!
    面倒だけど分けて入れるとふっくらした柔らかい餡になります!

ここまでで、餡は完成!あんことして食べるなら次の日から使えます!
あんみつ~トースト~白玉~などなど。
お湯で溶いて即席ぜんざいにも!

おはぎやどら焼きにするには少し水分が多いので
翌朝もう一度火を入れて水分を飛ばします。

↓  ↓

4.翌朝中火で温め直し、餡がぼってりするくらいまで
  水分を飛ばす。
  冷えると少し固めになるので少し早めに火から下ろします。



【もち米を炊く~おはぎ作り】

もち米            2合
うるち米           1/2合

きなこ             適量


1.お米類を合わせて洗いざるで水気を切る。

2.炊飯器に入れて、中のメモリで2.5合分の目盛をみて
  水を入れて30分水に浸けておく。

3.普通に炊飯スイッチを押してご飯を炊く。

待ってる間にあんこをティースプーン一杯分くらいすくって
丸めておく。(きなこ用)8個前後。

4.ご飯が炊き上がったらすりこぎなどでご飯を潰す。
  少し粒が残る程度まで。


ご飯が炊けた状態、潰す前。

 
これくらいまで潰す。
あまり潰しすぎるとお餅になっちゃうので・・・。

5.ご飯をひと握り手に取り、潰すように広げたら
  あんこ玉を乗せる。



ご飯で餡を縦長に丸くつつんでいく。
包んだものはお皿に置いておいて
8個全部包めたらきなこをまぶす。


✩この時手に砂糖をつけると
  ご飯がべたべたくっつかずに作業がしやすい。
  水だとおはぎが痛みやすいので、NG。

✩1個づつまぶすと、手にきなこがついて
 その都度洗わないと、ご飯がきなこまみれになります~。
 あとからまとめて、が作業しやすいです!



(きなこにピントをあわせてみた)

6.あんこのおはぎは最初からご飯を俵型ににぎり
  まわりにあんを包むようにしてつける。
  (上の写真のご飯とあんこが逆転した感じ)

 
(あんこにピントをあわせてみた)

 ✩甘くなりすぎるので、底側はあんこをつけてません。



完成です~~!

 

  

私なりに気をつけていることは
✩印で注意書きにしました。

手に砂糖をつける裏ワザ?と
小豆に砂糖を入れる時に
どうして分けて入れるか、がレシピのポイントかな~。


じつは私もつい最近知ったんです。

小豆が入ってた袋の裏に書いてあったの!!

それまではレシピに書いてあるからってだけで
なんとなく分けて入れてたんだけど・・・・

ほら、あれ、ジャム作るときとかは
砂糖をまぶして水分を素材から引き出すけど

これは逆にいっぺんに水分出たら困るメニューなのね。。

何故?の理由が分かれば、絶対覚えるよね~!!


 ちなみにうちのペットのヤモリとイモリ、
 どっちがどっち?ってよく聞かれるんだけど
 壁に這ってるのがヤモリで
 水に住んでるのがイモリだよ~!

 ヤモリは家守りでヤモリ、
 イモリは井守りでイモリ、なんだって。

 これでもう覚えたでしょ?

 おはぎとは関係ないけど
 理由をきいたら絶対覚えれる豆知識?でしたっ!!



今年の春のお彼岸にはレシピが遅くなっちゃったので
秋のお彼岸の頃に思い出して作ってください~!!


季節の食事や行事食を意識して作ってると
おはぎはやっぱりお彼岸の頃に作ることが多くなりました。

お正月~節分~お雛祭り~お彼岸~ときて
つぎはお花見で和菓子かな?

子供の日のお菓子やおこわかな?

6月には梅が出初めて~と
忙しくて楽しい!!


そしてやっぱり顔とかつけるのが
好きなんだな、私・・・(笑)



あんこで包んでるときアフロ?みたいに見えちゃって
2個だけわざと白い部分を見えるようにつつんで
黒ごまで顔つけてみた!
もんちっちみたいじゃない!?

これもいろんなコができて楽しかった!
 →妖怪!いちご大福




ところで、おはぎとかのご飯を半分だけ粒を残して潰すこと、
半殺し、っていうんだけど、聞いたことあります?

ご飯を半殺しにして~っていうと
旦那さんは必ず、怖っ!って言います。
確かに、ちょっと物騒な響きですよね~。

でも半殺し、とか皆ごろしとか言うんですよ~!
お料理の言葉ですからね~!!


長~い文章に最後までお付き合い下さり
ありがとうございました!

おはぎ、いいね!って思ったら
ピンクのレシピブログのところをぽちっとしてね!

レシピブログのページに飛びますが
私のブログから見に行ってくれた数がポイントになって
私の順位が上がりますです~~!

よろしくお願いします!