増築 | ゆたか農園のブログ

ゆたか農園のブログ

新規就農した夫婦のブログです。「ゆたか」は妻、夫、息子の名前の頭文字を1文字ずつ取って名付けました。「ゆたか」にはrich、wealthy、fertileといった意味だけでなく、家族3人で力を合わせて頑張ろうという想いが込められています。

私たちが飼育している日本ミツバチ。この春に分蜂を3群捕まえることができて、養蜂箱は4個に増えました。そのうち1箱は女王蜂が死んでしまったのか、それとも巣箱が気に入らなくてどこかに行ってしまったのか、空っぽになってしまいましたが、それでも今のところ3箱は順調です。植物と同じで生き物ですから、なかなか思い通りにはいきません。

 

巣箱の中が詰まってきましたので、巣箱の増築をしました。2階建てだった巣箱は3階建てにします。

 

そして3階建てだった巣箱は4階建てに。

私たちのミツバチの師匠によると、それでもまだ巣箱の重さが十分でないため、この秋の採蜜(ハチミツを搾ること)は見送った方が良いとのことです。来年以降のお楽しみとしておきます。

 

今年分蜂した巣箱から、来年はさらに分蜂があると思います。巣箱は、私たちがお借りしている畑の地主さんであり、大工さんでもある三杉建築さんに作っていただいていますので、準備OKです。分蜂はタイミングの問題でもありますが、なんとか来年は倍の6箱を目指したいと思っています。

 

左足首の捻挫がすっかり良くなり、ブルーベリー園への木材チップの補充を再開したところ、何やら見かけぬ雑草が生えているのに気付きました。

百姓とはいえ、自分が栽培する果樹以外についてはド素人の私です。ハッキリしたことは言えませんが、これってもしかしてダイコンでしょうか。どこかからタネが飛んできたのか、それとも木材チップにタネが混入していたのか分かりません。カミさんに聞いてもどうやらこれはダイコンのようです。最近は無農薬、無肥料はもちろんのこと、土も耕さず、雑草もそのままという「自然農法」が流行っているようですが、タネすら蒔いていないのですから、これぞ究極の自然農法なのかもしれません(笑)。せっかくの食料ですから踏まないように気を付けて、食べられるようなダイコンに育って欲しいです。まぁ、最悪でも葉っぱを味噌汁の具として使うことくらいはできるでしょう。

 

フェイジョアは100gで200円(税込み)の価格で農園で直売しますし、遠方の方は宅配便での発送もします。発送をご希望の方にはその日収穫できた実の中からなるべく大きくて状態の良いものを選んで発送しています。収穫の序盤は小さな実が多く、後半になると大きな実もたくさん収穫できるようになりますので、お急ぎでなければ11月中旬以降の発送をお薦めさせていただいています。ご注文はメールもしくはホームページのお問い合わせフォームよりお願いします。1kgくらいまででしたら60サイズ、2kgくらいまでは80サイズでお届けできます。

 

ヤマト運輸愛知県発送料一覧

営業所持ち込み割引100円、自宅で宛名状印刷割引60円、クロネコメンバー割50円の3つの割引を利用して、僅かばかりですけど正規料金より210円安く発送できます。

 

天気の良い日の午前中ならまず農園にいますが、ご来園の直前でも構いませんので、お電話で確認いただけると確実です(080-5126-9832 岡田)。ご来園の前日まででしたらメールでも大丈夫です。

yutakanoen★yahoo.co.jp(★を@に変えてください)

 

ご注文お待ちしております。