再び草刈り | ゆたか農園のブログ

ゆたか農園のブログ

新規就農した夫婦のブログです。「ゆたか」は妻、夫、息子の名前の頭文字を1文字ずつ取って名付けました。「ゆたか」にはrich、wealthy、fertileといった意味だけでなく、家族3人で力を合わせて頑張ろうという想いが込められています。

昨日のNHKのニュースで、岡山県でサルナシの出荷が始まったと、その収穫作業の様子を放送していました。サルナシはキウイフルーツを少し小さくしたような果物で、「収穫量が少なく『幻の果物』とも呼ばれているようです」とアナウンサー。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20230907/4020017877.html
「幻の果物」はポポーの専売特許だと思っていました(笑)。IKKOさんじゃないですけど、「まぼろし~!」が流行っているのですかね。

こういうところが文系人間の悪いクセなのですが、改めて「幻」の意味を調べると、
①実際にはないものが、あるように見えること。
②たちまちのうちに、はかなく消えてしまうもの。
台風7号によって収穫直前のポポーの実がたくさん落とされ、今年はまさに「幻」になりかけていますが、ポポーが本当の「幻」にならないようこれからも頑張ります。

 

前回の草刈りからまだ1か月ほどしか経っていないのというのに、下のフェイジョア畑はもうこの有り様です。

定期的に雨が降るようになり、フェイジョアの枝だけでなく雑草たちも勢いよく伸びています。というわけで、ブルーベリー園の草むしりは一旦ストップしてまた草刈りスタートです。

 

ちょうど1年前に植えたフェイジョアの苗です。

まだ暑い中で植え付けましたし、今年はブルーベリーの水やりに精一杯でフェイジョアまで水やりできませんでしたが、この夏の干ばつを無事に乗り切ってくれたようです。

 

まだ小さな苗なのに、もう実を付けている苗がありました。

さすがにすべて摘果します。

 

フェイジョアは今のところ順調です。収穫は10月下旬から始まります。ポポーと同様に100グラム200円で直売しますし、発送もします。またどうぞよろしくお願い致します。