待ちに待った太陽光の工事の日が来ましたニコニコ
契約してから2ヶ月ちょっとかかりましたが、
最近のソーラーフロンティアのパネル不足を聞くといい方のようです。

工事は今日明日の2日間予定されてます。
電力会社への接続、系統連系は来週の水曜日。
1ヶ月待ちとかもあると聞くととても早いです。
担当のそうなんっす君なかなかやってくれます。

朝9時からの予定で少し過ぎに呼び鈴が。
出るとびっくり目
なんと10人も来られています。車もいっぱい。。。

車を止めるのに隣の駐車場を借りなければいけません。
1週間程前に事前に駐車場の持ち主の方に連絡を入れてねって
そうなんっす君にお願いしていました。

ところが、、、聞いてみると、、、
まだ行っていないって。。。むかっむかっむかっ
じーとそうなんっす君と上司の方とでお願いに行くことにしました。

お願いに行こうとすると職人の方々は車を入れようとしたので
じーは今からお願いに行くので待ってください。
と言わなければいけませんでした。むっ

ちょっとなんだか嫌な出だしですショック!
じーは会社をお休みすることにしました。
駐車場の持ち主の方は快くお願いを聞いてくださいました。

ガレージとスキップと大きな土間と

気を取り直して機材の搬入の様子を見ます。
庭に養生シートを敷いていろいろ持ち込まれます。

ガレージとスキップと大きな土間と

お!これはパワコンですね。
HEMSのフロンティアモニターホームサーバーもあります。
これのおかげでHEMSの補助金がもらえます。

ガレージとスキップと大きな土間と


整然と資材が並べられてます。
3階から見下ろすとちょっと怖いですね。
だんだん気分が乗ってきましたニコニコ


ガレージとスキップと大きな土間と

取付ける前の屋根です。
すっごくいい天気でまさに太陽光日和はてなマークです。晴れ
じー家の屋根はステンレスの縦ハゼ葺きです。


ガレージとスキップと大きな土間と

じーは凄く考えてステンレス屋根にしました。
今はあまり言われなくなりましたが、
まじめに200年住宅を考えました。

釘のことを考えると200年は難しいでしょう。
ですので60年できれば100年メンテ無しを
目標に考えました。

そのための外壁タイル、ダグラスファー、アイシネン。
そして基礎のかぶりが重要と鉄筋のかぶりを厚くしてもらいました。
そしてとどめがステンレスの屋根です。

ガルバニウムに比べると相当高いです。
でも、お仕事でもステンレスを使っているじーは
やっぱりステンレスが安心!とお願いしました。

屋根は日金工のスワンカラーです
18-8ですので304のオーステナイト系となります。
磁石に付かない一番一般的なステンレスですね。

太陽光発電の設置で一番心配なのは雨漏りですよね。
じーは屋根にもしっかり思い入れがあったので
穴を開け無い工法でお願いしました。

キャッチ(掴み)工法と言って最近多くなってきたようです。
じー家の屋根の場合、縦ハゼの部分を挟んで固定します。
セキノだけでなくいろんなところから出ているようです。

どれが挟む金具かな?
じーはたくさん並んだ資材の中から
それらしいものを見つけました。

ガレージとスキップと大きな土間と

これで屋根を挟んで取付けるんですか?
と聞くと「そうだよ」との返事。
じーは安心しました。

資材がこんなはしごで運ばれます。
3階まで届くはしごなんてはじめて見ました目
人もこれで昇ります。

$ガレージとスキップと大きな土間と

お、パネルも来ています。
これで全部の41枚です。
なんだか少なく見えますね。

ガレージとスキップと大きな土間と

家の中の作業も始まりました。
パワコンの位置に困りました。
2台もあるので大変です。

天井から20センチ開けないといけないとか
下にものがあっては駄目とか
結構制約が多くて困り者です。


結局、洗面所と台所に取付けることにしました。
背中合わせに設置することになります。
乾燥機は残念ながら取り外すことになってしまいました。

ガレージとスキップと大きな土間と

ガレージとスキップと大きな土間と


電線を引込む場所も決めないといけません。
じー家はアイシネんが吹いてあるので
屋根裏での位置の確認がちょっと大変です。

北側の壁で接続箱の設置が始まりました。
2階のベランダからこれも長ーいはしごがかかります。

ガレージとスキップと大きな土間と

家の中の打合せが一通り終わったので
屋根を見に行きます。
屋根には金具が整然と並んで打ち込まれています。

ガレージとスキップと大きな土間と

う、打ち込まれてる!?!?!?!?

打ち込まれてる~~~~~~叫び叫び叫び叫び叫び叫び叫び

じーはびっくりしてそうなんっす君に報告します。
そうなんっす君はえ??????ってな感じです。
とりあえず屋根を見てもらいます。

そうなんっす君は慌てていろんなところに電話してます。
明らかに顔がこわばっています。
ずーっと電話してます。

中村さんと一生懸命考えて下さった屋根の構造、
そして2人でこだわったステンレス屋根。
もうしっかり穴があきまくってますガーン

そんな中作業は順調はてなマークに進みます。

ガレージとスキップと大きな土間と

配線の作業もだいぶ進んでいます。
屋根裏もパワコンも接続箱も付いてちゃってます。

ガレージとスキップと大きな土間と

ガレージとスキップと大きな土間と

ガレージとスキップと大きな土間と

もう後戻りは出来ない感じです。
架台の設置までで今日の作業は終了です。

ガレージとスキップと大きな土間と

そうなんっす君も上司の方も真っ青です。。。
とりあえずじーは今日は冷静に見守ることにしました。
どうなることやら。。。。