先程、高岡スポーツコアにて行われた



U18富山県1部リーグ T1第8節



富山中部対水橋の試合は



0-6での敗戦でした。



先日、全国高校総体への出場を決めた



水橋高校相手にも、序盤は全然やれていたと思いましたが



先制点を許してしまったところから



全ての歯車が狂い始め



試合を終わってみたら、無得点で6失点。





出場ゴールキーパーは、3年生のくまモンでしたが



今日は全く、チームに貢献できませんでした。



6失点の内、少なくても3点は防がなくてはいけなかったと思うし



厳しいかもですが、それがゴールキーパーの仕事



実際、失点を阻止するチャンスが色々あったと



見ていて、感じました。



たしかに、1対1の場面が多かった



6失点のうち、4失点は1対1からのシュート



だけと、1対1の状況を作ってしまった事も、自分のコーチングの未熟さ



また、それへの対応も



何が何でも止めてやるって気持ち



が全然伝わってこなかったです。



ベンチから見ていて、そうであれば



ピッチレベルでは、それ以上



相手選手は、ほぼノープレッシャーで



余裕を持って、自分のタイミングでシュートを打っていました。



1対1では、ゴールキーパーと相手選手の



間合いやタイミングの取り合いがカギで



ゴールキーパーが阻止するには



相手選手をノミ込まなくてはいけません。



それには、何が何でも止めてやるって気持ちと



前へ前への前向きな気持ちが必要になります。



今日は、そのどちらの気持ちも足りなかったと感じます。



失点シーン以外でも



妥協でもないし、ごまかしでもないし、慢心でもないし…



置きにいっているって言葉が一番しっくりいくというか



何だか、自分の持っている力の中で、何とかしよう的な



すごく後ろ向きなプレーっぷりでした。



時には、弱い気持ちになってしまう事もわかりますが



ひとつひとつの技術が上がってきていても



やれる事が色々と増えてきていても



それらを発揮するには



気持ちは不可欠で必須です。



全身全霊、全力で



勇気と強い気持ちを持って



いま現在、自分の持っている力を全て出し切る



それによって、得られる勝利や無失点完封は



何にも変えがたい達成感や爽快感を味あわせてくれるし



それでも、失点やミスをしたならば



始めて悔しいって気持ちになると思うし



じゃあ、どうしたら次は阻止できるだろうかといった



次に繋がると思います。



後ろ向き、弱い気持ちでのぞむ試合やプレーからは



何もうまれないし、何も学べません。



残るのはモヤモヤした気分や自分への嘆きだけです。



くまモンの良さはガムシャラさ、だから尚更…



くまモンは、こんなもんじゃないし



まだまだ、まだまだやれるし



もっともっと成長できるし、壁をぶち破り続ける事ができるし



成長してもらいたいし、ぶち破ってもらいたいと強く思います!!



この事は、全部試合後に、くまモンにも話しました。



今日の様なメンタリティーで、くまモンを試合に送り出した事



最近、ずっと失点が多い事



ゴールキーパーコーチとして、自分自身も



とても責任を感じております。



様々なアプローチをしながら、修正しますが



もう大まかに変化をうながしたり、あれこれ言ったりする必要がないので



くまモンを見守っていこうと思います☆





途中から入った、2年生のビッグストライカーせい



3年生のタナカさんのプレーが、めっちゃくちゃ良かったし



それが、スイッチとなり



最近取り組んでる事が、チーム全体で出て



とても、良い時間帯もありました♪



敗戦の中にも、ポジティブな点が見られました☆



チーム全体、選手全員



相手と闘う前に、自分の中で負けてなかったか!?



相手と向き合う前に、チームの仲間達と向き合えていたか!?



もう一度、一人一人



思い返して、考えて



来週からの日々の活動に、のぞんでもらいたいと思います☆



強い気持ちでいこうぜ!!