☆マキ屋フーズ☆「マキ屋の紅こうじ」であったかお鍋レシピ★ | まいにちがたからもの

まいにちがたからもの

ちょっとうれしかったこと、ちょっとむかついたこと、ちょっとかなしかったこと、ちょっとたのしかったこと・・・感じたことを思うままに書いてみます。

マキ屋フーズファンサイト参加中


紅麹の栄養素たっぷりの『マキ屋の紅こうじ』


紅こうじを使ったお鍋をということで、
作ってみました。


「こうじ」のコクと旨味に、
島唐辛子のピッりとした辛さがあるらしいこの紅こうじ。

紅麹とは麹菌の仲間。


中国や台湾では紹興酒の原料や漢方薬として、
沖縄では『とうふよう』の原料して使われております。


『紅麹』は栄養素がすごいらしく、
血圧を下げたり、
悪玉コレステロールを下げる働きがあることが動物実験などで実証されているとか。


まずは豚バラ肉を漬け込んでみました。

柔らかくなぁれ。


そしてお鍋にin。

最近カブが大好きなので入れたよ。


どんな味なのか、
楽しみ。

味付けは迷いましたがお味噌ベースに。


お味噌と紅こうじを同量。

ダシは顆粒のかつおだし。


ごま油と塩で調味。

思った程の辛さがなかったのは、
お味噌と同量にしたからかな?


お肉の柔らかさに感動。


マイルドな味わいにびっくり。


とがった辛さがないので、
子どもも一緒に食べれるね。


もしかしたら苦手な人がいるかも知れないクセがありますが、
煮込むことで解消されます。


煮込むことでコクもアップ。


残りはお肉を漬け込んで焼いてみたいです。


次の日がまた格別においしかったです!

やんばるの恵み