先日書いた、重曹ミョウバンのブログ記事。

 

始めたばかりのブログにもかかわらず、たくさんの「いいね!」をいただきましたニコニコ

 

読んでくださった皆さま、ありがとうございましたm(_ _ )m

 

それで、続きというわけではないのですが、足の臭い対策としての重曹の使い方について、書き足りてないところがあったので、今回は重曹スプレーについて書いてみますね。


ドキドキまずは重曹スプレーの作り方

重曹スプレーも作り方はカンタンです。

 

100均のスプレーボトルに、小さじ一杯の重曹と、水100ミリリットルを入れて、よく振って溶かすだけ。

 

ホントにカンタンですよね(^^)

 

これで、納豆系の足の臭いに効く、重曹スプレーの出来上がりニコ

 

それで、使い方が問題なんですが、ミョウバン水と同じように使うと、かえって足の臭いがひどくなることがあるので、注意が必要です。

 


ドキドキクサくなった靴や靴下にはOK!でも足に直接は注意

ミョウバン水は、消臭効果と収れん効果があって、足に直接スプレーすると汗止めの役割も果たします。

 

そして、弱酸性で、健康な皮膚と同じなので、拭き取らなくても大丈夫です。

 

でも、重曹スプレーは弱アルカリ性です。

 

ピンチの時に、1、2回ぐらい、直接足にスプレーするぐらいならそれほど問題ないかもですが、あまりひっきりなしに使うのは良くないみたいです。

 

どうしてかというと、皮膚が弱アルカリ性になると、よけいに雑菌が繁殖するからです。

 

足の臭いを取りたくてスプレーしているのに、逆効果になるんですねびっくり

 

なんでも、皮膚が弱アルカリ性の状態というのは、汗をかいてそのまま拭き取らなかった場合と同じなんだそうです。

 

つまり、靴の中で足がムレている時と、同じってことなんですね。

 

ミョウバン水と同じイメージで、ひんぱんに足に直接スプレーしていると、「もっと臭くなっちゃった(>_<)」ということもあるので気をつけましょう!

 


ドキドキ敏感肌の人は気を付けて

重曹スプレーは弱アルカリ性なので、お肌には刺激になります。

 

温泉でも、弱アルカリ泉というのは、美人の湯とも言われていますが、肌が弱い人には肌荒れの原因になったりします。

 

なので、アトピーがあったり、敏感肌の人は使用には気を付けてくださいねショボーン

 

ニオイに効果があると、思わず重曹をたくさん入れて、濃くして使ってしまいがちですが、自分のお肌と相談しながらにしましょうニコ

 

 


重曹スプレー足の臭いに悩む人には、強力な武器ですが、使い方には気をつけましょう♪