素足で履くスニーカーってオシャレですよね!(*^▽^*)

 

でも実は、この履き方って、雑菌がもっとも繁殖する履き方らしいです(ノ_<)

 

とくにつま先部分は最悪なんだとかショボーン

 

その理由は一番靴の中の湿度が高くなるから。

 

もちろん足の臭いも最悪ということに(^_^;)

 

足の臭いを抑えるには、ちゃんと靴下を履くべきなんですね~。

 

でも、靴下と言っても化学繊維のストッキングにパンプスなんて、汗かき女子にとって最悪の組み合わせなのは、皆さん実感してると思います。

 

では、どんな靴下なら足の臭いを抑えられるのか?

 

靴下素材について調べてみました。

 


ドキドキカギになるのは吸湿性と放湿性

化学繊維は吸湿性ゼロだから除外して、天然素材の代表としては、綿、麻、ウール、シルクですねニコ

 

<綿の特徴>
綿は吸湿性はいいんだけど、放湿性があまりありません。

 

一度濡れちゃうと乾きにくいんですね。

 

<麻の特徴>
麻は吸湿性、放湿性ともにすぐれています。

 

夏向けの衣料品の素材と言ったら、真っ先に思い浮かぶのが麻ですよね。

 

<シルク>
シルクは吸湿性、放湿性ともにすぐれています。

 

そしてなんと、抗菌性まで兼ね備えています。

 

肌触りがいいし、着ごごちはいいんですが、扱いに気を遣うのと値段がネックですね。

 

<ウール>
ウールも吸湿性、放湿性ともにすぐれています。

 

ウールの吸湿性はシルクの2倍もあるんだそうです。

 

そしてウールにも抗菌性があり、さらには防臭効果もあるんだとか。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

こういう特徴からすると、足の臭い対策に最適な素材は、やっぱりウールということになりますね(*^▽^*)

 


ドキドキ買うときには注意が必要

足の臭いの対策に一番いい靴下素材は分かったけれど、実際に買うときには注意が必要ですよね。

 

たとえば、「綿の靴下」って表示してあっても、よく見ると半分以上ポリエステルとかだったりします(・・;)

 

お店で買うときには、手触りとか確かめることができるけど、ネットではそれはできないし。

 

ウールとかシルクとか、ネットで探すとすごく安く売ってるんだけど、「本当に本物?」って思うときもありますよね。

 

案外、素材選びよりも、お店選びの方がむずかしいのかもしれませんね(´・ω・`)