手汗足汗はまるでセットのような症状ですよねショボーン

 

今まで足汗のことばかり書いてきましたが、私は手汗もひどいですショボーン

 

手汗のせいで書類がヨレヨレになったり、握手や手をつないだりするのはためらっちゃいますショボーン

 

ただ、足汗の方は気持ち悪いという以上に、その臭いで悩まされるので、余計に困っちゃいますよねショボーン

 

手汗も困るけど、手汗が臭くなることってあんまりなくないですか?

 

手汗を拭いたタオルを放っておくとやっぱり臭くなるけど、それは洗えばいいですしね。。。


手汗足汗は同じもの?

 

手のひらと足の裏の汗腺は、同じエクリン腺という汗腺だそうです。

 

ワキとかアソコ近辺とかはエクリン腺のほかに、アポクリン腺という別の汗腺があるのでまた違うのですが、手のひらと足の裏の汗腺は同じエクリン腺で、そこから出てくる汗はほとんどが水分で、臭いはほとんどないんだそうです。

 

実際、汗をかいた手のひらをにおってみても、あまり臭いはしませんよね。

 

実は足の裏から出る足汗も、臭いはほとんどないんですヨ?

 

私は実際に、におってみたことあるので、間違いないです(笑)

 

もちろん足汗ですでに臭くなった状態でにおえば臭いですが(笑)

手汗


足汗臭いのは雑菌のせい

 

手に比べて足は靴下や靴で覆われていて、密閉されている時間が長いので、雑菌が繁殖しやすくて、同じ汗をかいても臭いがひどくなりがちですショボーン

 

手よりも足の方が、角質が厚いので雑菌のエサが多いそうなんですショボーン

 

それに靴下は毎日洗えますが、靴は洗えないものも多いし、そんなにひんぱんに洗えませんから、どうしても足の臭いはひどくなっちゃいますよね。

 

よく足の臭い対策で「靴は3足くらいをローテーションしましょう」というのを耳にしませんか?

 

普通の人ならそれで良くても、足汗の多い私はその程度では話にならないですねショボーン


自分でできる手汗足汗対策

 

私が試した中で結構効果があったのは「ミョウバン水」です。

 

「ミョウバン水」の効果は

 

・酸性なので殺菌力がある
・収れん作用があって汗を抑えられる
・消臭効果

 

と言われています。

 

<材料>
焼きミョウバン(スーパーで100gで2~300円)

 

<作り方>
1.5リットルのペットボトルに、水道水と焼きミョウバン50gを入れてふたをしてよく振るだけ。

 

最初は溶けきれずに白く濁った状態になりますが、1日か2日冷蔵庫で保管しておけば、全部溶けて透明になります。


これだけで原液の出来上がり。カンタンですね(^^

 

<使い方>
100均のスプレーボトルに入れて、手足に吹きかけたり、50cc位をお風呂に入れて、ミョウバン浴にも使えます。

 

冷蔵庫に入れておけば1カ月くらいはもつみたいです。

 

 

※ただ、今は私は汗止めとして、足汗用の制汗剤を手にも使っています。

 

なにしろ効果がはっきりしてるので(^^

 

手汗専用の制汗剤もあるようですが、私の場合は何とかなってます。

 


臭いを抑える洗い方

 

臭い予防のためには手足を清潔に保つ事がとても大事。。。

 

手は気になった時にすぐに洗えますが、足はそうはいかないですよね。

 

やっぱりお風呂に入った時に、ていねいに洗ってあげる必要があります。

 

私は足全体と指の間、足の裏を固形石鹸を泡立てて、手でていねいに洗います。

 

それから使い終わった歯ブラシで、爪の間と爪まわりを優しくブラッシングします。

 

最後にお湯で泡を流しながら、ヌルヌルが残っているところがあればこすり落とします。

 

あんまりゴシゴシ洗いすぎて、傷つけちゃうと、そこから水虫になったりするので気を付けてくださいね。


臭くなっちゃったらどうするの?

 

靴はもちろんローテーションして使いますが、汗でビチョビチョになった靴は完全に乾くまで履きません。

 

コレも私が試した方法ですが、靴に新聞紙を丸めて入れて、陰干しします。

 

大体乾いてきたら、さっきの「ミョウバン水」をスプレーしておきます。

 

「ミョウバン水」は消臭効果もあるので、臭いもとってくれますヨ(^^

 

あと、10円玉を入れておくと良いとも聞きますね。

 


※コレも今はほとんどやってません(^^;

 

靴がビチョビチョになることが減ったので(^^

 

臭いが気になってきたら、私はイオン消臭スプレーを吹きかけています。