昨日習ったレシピでさっそく練習 ( ´ ▽ ` )ノ
生地がうまく出来てもそのオーブンのクセを把握して温度を調節しないとうまく焼けません。
うちのオーブンは電気で、下火がかなり強めです。

↓レシピに忠実に焼いた1回目(180℃ 27分)
やっぱりオーブンが強いせいか焼き色が濃すぎる。オーブンの中で型からはみ出すくらい膨らんだけど、途中から焼き縮みしてしまいました。
その分上部分は少しだけ目づまり。
焼き色つき過ぎた分、ちょっと味が劣る ^_^;
でも生地はふわふわ♡



↓2回目 温度を調節(150℃ 32分)
レシピ通りに27分で取り出そうと思ったけど、焼き色がイマイチだったので5分追加。
焼き色完璧♡



↓3回目。2回目より温度を上げて、焼き時間を短くしてみる。(175℃ 20分)
焼いてる時の膨らみは一番いい感じ!
{26A1AC33-E314-4132-AB97-4F86E95B8B0E:01}

↓焼き上がり。表面はしっかり焼き色がついてるけど、20分じゃ足りないかな…と思ったけど竹串を刺しても付いてこないので大丈夫♪

{F0D0E826-3D7C-4CA6-B3E2-A33394C7F35F:01}

↓2回目と3回目、どっちも綺麗に焼けたけど、比べてみると高温で焼いた方が高さが出てる。
(左: 3回目     右:2回目)
{9198ACA1-32E3-45F8-872D-A8F1240E4F5C:01}


3回目、生地がふわっふわですごく美味しい❤︎
キメが細かくて、ふわふわなのに超しっとり。
これから明日の朝食&お弁当用のロールパン作りです♪



にほんブログ村 海外生活ブログ シドニー情報へ
にほんブログ村