器用さと不器用のあいだ | めんぼーのマスター!?の晴れ時々「ブログ」

めんぼーのマスター!?の晴れ時々「ブログ」

<解説>
お店の最新情報からお得なお知らせ、そしてマスター自身の「熱い思い」をブログに掲載!!
また、Twitter や マイなう では、個人的な「独り言」をつぶやきます?!


「はい、大丈夫です」
頼まれたら、なかなか断れない性格が自分の許容範囲を超えてる事も知らず動いている

無理しても可能なことは引き受ける。
その行動で喜んでくれる人がいるなら率先して動くことを信条に掲げながら…

それが日常であると思ってみると、できないことはない。

しかし、何でもできる。って、重ね重ね行動していると行動の潤滑油が不足してギシギシと音が響いてくる。

そんな時に自分の力不足と凡人さに気づく。

誰もがスーパーマンになれるわけではないし、器用にこなすスマートな生き方ばかりを送れないのはわかってる。

でも、できる人は、ちゃんとできる。
そんな人に出会う度に見習いたいと思いつつ、そんな人間に成れない自分に不器用さを感じます。

人は上手くできなかった時に、できない理由をを探し言い訳をする
でも大切なことは、できなかった時に、できる理由を求めること。
なのに人はマイナスな現実を否定したがる。
よほど人間形成ができた人以外は皆んなそうだと思う。

私も、ついついできない理由を探し言い訳に走ることが多々あります。だから典型的な凡人タイプなんです。

おまけに器用さの鎧を着た不器用な男だと自負しています。


先の週末に3つのイベント&別件で餃子の大口発注を同時に受け、全力で頑張って楽しむつもりで挑んでも…

やはり、力が分散してしまい中途半端な結果に頭を抱え反省しています。
そう凡人の言い訳です。(苦笑)

全ての仕込みから調理手順、ブースの装飾、設置、作業工程を考え、その全てを指揮して行くことは相当なエネルギーが必要でした。

内容的には難無くこなしても、共に頑張ってくれたスタッフに何の勲章を与えてあげれなく申し訳なく思います。
{4041BBAB-33D6-495F-AA03-45E5ADD3C14D}



とは言え、
やっぱり、グルメイベントは出店者も楽しまなきゃ。ってことで色々と食べました。(笑)
学ぶことも多いです。
{F415CE06-9444-416A-9803-14471A80A93D}

{BB40F91A-089D-462D-A47B-CAE57C6711BE}

{87BDF98C-3A3F-44EC-A397-7C7361E41492}

{98B6AD6A-C57A-4B9A-B946-4E694DBCA61B}

{1FEAA53C-17D8-4DB3-893B-E718A5551825}

{57E45FD6-6993-47C7-B36E-5CA7421325F9}

{CE86A8EA-9E35-4A6D-9A19-3DE4C6692AF3}

{B265A67A-D680-4606-9B04-8E0DEC7E8903}




そして、東京で開催された全国の逸品が集う「こんなのあるんだ大賞2017」本戦に出場はできなかったけど、会場に出品していただいた「ぎふROSE GYOZA」には今後の可能性を感じました。
{E45971E6-F0FB-4CFD-A990-19A40C8568C8}

{AADAC8CE-ABC6-4FDA-9DA4-D150D208DBC8}

{A628013E-9435-4212-85AF-80AFE7117D3F}




色々なことが重複した週末。
それを乗り越えた不器用なりの達成感。
まだまだ足りない部分が自分へのチカラになる。


次のステージに向けて
努力を続けたいと思います。



ん。jah
















晴れた日は晴天の下を笑って歩く
雨の日は大粒の雨で涙を隠して歩く
どんなときでも前向きに楽しめる人になろう!


人生はいい日もあれば、悪い日だってある。
ジェットコースターのように浮き沈みしても爽快感があるように、
つらくなった時こそ、そこが最頂点

人生で起こる全てはエンターテイメントなんだ。

だから、楽しまなきゃ
さぁ、叫ぼうー‼︎
ウォーーーォ〜〜