第2回 新人演奏会 Abmarsch2013 レポート | ユメカゴブログ

ユメカゴブログ

創作コンサート・プロジェクト ユメカゴ 公式ブログ



Abmarsch ~アプマーシュ~ 新人演奏家デビューコンサート2013

去る3月31日(日)、無事終了いたしましたきらきら

昨年のAbmarsch2012に引き続き、おかげさまで2回目の開催となりました!


まずは、アンケートでいただいたメッセージを紹介させていただきます♪*

・親しみやすく素晴らしかったです。
・心がこもったあたたかいコンサートでした。
・アットホームなのに本格的な演奏で、とても素晴らしかったです。
・バランスがいい演奏会でした。
・司会進行、質疑応答があって良かったです。
・説明やインタビューがあって楽しめました。
・さりげない説明等親しみが持て、大変素敵な時を過ごさせていただきました。
・フレッシュで若々しい演奏家たちの良い門出になったと思います。
・応援したくなります。
・とても楽しく、なごやかなムードで良かったです。また企画して下さい。
・今後も続けて下さい。
・これからも演奏をきき続けたいです。成長をみたいです。

本当にありがとうございましたheart+kira*



それでは、新人演奏家たちの熱演の様子を、写真、アンケートのお言葉と共にレポートさせていただきたいと思います♪




比留間 あゆみ  声楽
(国立音楽大学卒業)

ドニゼッティ Gaetano Donizetti
 歌劇《シャモニーのリンダ》より 「私の心の光」 'O luce di quest'anima' 《Linda  di Chamounix》
ブラームス Johannes Brahms
 少女の歌 Mädchenlied Op.107-5
ドヴォルザーク Antonin  Dvořák
 歌劇《ルサルカ》より 「月に寄せる歌」 'Měsíčku na nebi hlubokém' 《Rusalka》

伴奏: 坂内 くらら













比留間さんの爽やかな歌声で幕開けした、今年のAbmarsch!

インタビューでは、特に卒業演奏会でも演奏したという「私の心の光」への思い入れや、指導にも力を入れていきたいという今後について語ってくれました。


アンケートより♪*
・美しい歌声にききほれました。
・もっと聴きたかったです。楽器のようでした。
・声の表情がよかったです。
・やさしさのあふれる歌声にうっとりしました。
・歌を聴いたのは初めてでした。とても素敵でした。




小松 果布  ピアノ
(お茶の水女子大学卒業)

リスト Franz Liszt
 死の舞踏 Totentanz S.525

 



 


 


若さあふれる演奏と、

インタビューでのほんわかした喋り口調とのギャップが素敵だった小松さん。

今後は、ソロ以外の活動にも挑戦していきたいと語ってくれました。


アンケートより♪*
・迫力のある演奏でした。
・力強くて引き込まれました。
・かっこよかったです。感動しました。
・パワーと細やかさに、ただただ圧倒されました。
・ピアノの上にドラゴンが見えました。




坂内 くらら ・ 末廣 杏里  ピアノ連弾
(洗足学園音楽大学卒業・お茶の水女子大学卒業)    

シャミナード Cécile Chaminade
 ロマンティックな小品集 作品55より 「春」 'Primavera' Six pièces romantiques Op.55
ドヴォルザーク Antonin Dvořák
 スラブ舞曲 作品46-8、作品72-2 Slavonic dances Op.46-8, Op.72-2
チャイコフスキー(ラフマニノフ編) Pytr Il'ich Tchaikovsky (arr. Sergei Vasil'evich Rakhmaninov)
 バレエ組曲「眠れる森の美女」 作品66aより ワルツ 'Walz' 《Sleeping Beauty》 Op.66a



 


 

 


 


 



坂内さんと末廣さんは、昨年のAbmarsch2012への出演をきっかけにとても仲良くなったそうで、今回の共演が実現したんです!

本当に楽しそうに演奏をする二人が印象的でしたflower*


そして、トップバッターの比留間さんの伴奏もつとめてくださった坂内さん!

個人的に、今回のMVPをあげたいくらいのご活躍でした(笑)


アンケートより♪*
・楽しそうで、聴いていてこちらまで踊りだしたくなりました。
・余裕がある感じで素晴らしかったです。
・とても息が合っていました。こんな楽しみ方もあるんですね。とても良かったです。
・連弾って良いなと思いました。
・息が合っていて1人に見えました。手が4本ある人間がいたような気がします。
・ソロも是非聴きたいです。




田辺 沙保里  ピアノ (お茶の水女子大学大学院修了) 

サン=サーンス Camille Saint-Saens
 6つのエチュード 作品111より 第4番「ラ・パルマの鐘」、第6番「第5協奏曲のフィナーレによるトッカータ」
 Six études Op.111-4 'Les cloches de Las Palmas', Op.111-6 'TOCCATA d'àpres le final du cinquième concerto'











出演者の中はでちょっぴり先輩の田辺さん、貫禄を見せつけてくれました!

演奏中もインタビューでも、素敵な笑顔が印象的でしたねキラキラ


アンケートより♪*
・出だしから幻想的な音色に引き込まれました。
・品の良い演奏に心が打たれました。
・細やかで、とても清らかな気持ちになりました。
・やさしい音でした。また聴きたいです。
・ラストにふさわしく、素敵な演奏でした。




最後に、おまけのオフショットカメラ



本番終了後、着替え終わってもなかなか帰ろうとしない連弾コンビ(笑)

本当に仲良しだね♪

Abmarsch卒業生ということで、私も嬉しいですrabbit*




今回のコンサートでも、皆様に支えていただきました!



スタッフのお二人、カメラマンの松本さん、カルラホールの阿部さま、

ありがとうございました♪



そして改めまして・・・

当日ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。


今後とも、応援どうぞよろしくお願いいたします!!



山下暁子 & Abmarsch 出演者一同




(Photo by Hiroshi Matsumoto)