【WEB内覧会】シューズクローク | ゆめのおうち

ゆめのおうち

へーベルハウスでおうちを建てました

ヘーベルでよく見るシューズクロークの棚。

あれがずらっと並んでいるととってもカッコイイですよねー☆^^

本当は我が家もヘーベルで設置してもらいたかったのですが、あまりの金額の高さに即却下!

想像以上の高さに固まってしまったくらい「高い!!」と感じたものでした(;´∀`)


夫婦会議の結果「これは(旦那さんが)DIYしようー」という話になり、

我が家ではシューズクローク内はDIYを決行しました!!


まだまだDIYの途中ですがお披露目します。



ゆめのおうち


正面から見ると、どどどーーーんと棚が大量に並びます。

玄関に下駄箱を設置しなかったので、靴は全てシューズクロークに収納します。

現在は1歳の娘を入れて3人家族。

この棚はスッカラカンな状態です!Σ(´∀`;)







ゆめのおうち


別角度からみても、この量にアッパレ!(・∀・)ウヒョー







ゆめのおうち


右には濡れた衣類等がかけられるよう、ポール付き

その他、庭道具や掃除道具を収納できるようにしています

(収納方法についてはまだまだ模索中)


窓のすぐ右はレールのみ設置済

今後棚を購入し、完成させる予定です







ゆめのおうち


まるでお店のようだなー!と感心!!







ゆめのおうち



ゆめのおうち


生活感丸出しでお恥ずかしいですが、現在の収納状況です。


靴はもちろん余裕あり!!

果たして、この棚がうまる時期が来るのか心配になるくらいスッカラカンです(^^ゞ


ベビーカーも余裕で収納できます。

この写真ではたたんだ状態ですが、たたまなくても大丈夫な広さです。







ゆめのおうち


↑ とーってもお恥ずかしい状態の写真を載せてしまいました・・・(/ω\)


当初、ヘーベルに赤丸部分だけ設置をお願いしていたのですが、

DIYを進めるうちにこの赤丸のものが邪魔になり、初回点検時に外していただきました(;´∀`)

一部クロスが剥がれたり穴があいてしまいましたが、現在ではDIYした棚で隠れているので気になりません。


中途半端にヘーベルにお願いするんじゃなかった・・・と反省。

まだ構図も決まっていなかったので仕方ありませんが、いい勉強になりました!




シューズクロークは汚れる場所ということで、壁紙を濃い色にしました。

それに合わせ、棚も黒を選択しています。

圧迫感があるといえばありますが、シューズクロークなので気になりません!







でもー

実は確認不足な場所もあったのです(TдT)



ゆめのおうち


当初は壁紙は白だったのですが、濃い色に変更したことにだけ満足してしまい、

窓の下枠(←正式名称はなんでしょうか?汗)と、コンセントが白い!!

完全に浮いていますΣ(´∀`;)


窓の下枠は潔く諦め、この状態のままです。

コンセントは上のいくつかの写真をみていただければわかると思うのですが、

既に目立たないようシルバーのコンセントに変更しています!







ゆめのおうち


それともう1箇所

壁紙が濃い色、建具もウォールナットなのに、建具枠の白が目立っています(;´∀`)


ただ!!

建具枠に関してはシューズクロークの扉が開いていても、

シューズクローク内に入らないと絶対にわからない箇所なので気になりません!






シューズクロークですが、我が家は作って良かったものの上位に入るくらい、本当にありがたい場所です!!(^^)v


新しく購入した家電製品等からでた発泡スチロールやダンボールの数々の一時置き場としてとっても役に立っています。

シューズクロークがなかったら玄関がごちゃーとした状態だったこと間違いなしです!





まだ完成していませんので、完成したらまたご紹介します☆^^