イタリアのコンクール体験記①出発〜到着 | Someday in the music

Someday in the music

演奏活動情報、アメリカでの留学生活、海外旅行記など。

①出発〜到着編

アメリカから帰国する前に、兼ねてからどうしてもヨーロッパに寄りたいと思っていました。そしてどうせ行くなら、何かしらの音楽イベントに参加したいとも。

学校の寮を4月いっぱいで退居しなければならず、その後アメリカに長期滞在するのは難しかったので、時期は5月で探していました。けれどちょうどその時期に開催される音楽祭はほとんど無く…。それならコンクールはどうかと、時期と国を絞って検索を続けるうちにいくつか見つかりました。その中でもベストな開催時期だったフィラデルフィア国際音楽コンクールを受けることに決めました。

初めてのイタリア。そしてホームページもイタリア語。英語のページもありましたが、開催場所の都市を地図で見るととても小さな田舎の町だったため、これは英語は通じないかも…と思っていました。
不安だったので申し込み時からメールで何度も運営組織とメールでやり取りをしていましたが、メールが返って来るのが遅く、やはり英語もそこまで使えないようで、私が何度も確認のメールを送ると「大丈夫だから安心して」と返事が来ました。笑
空港も聞いた事の無い場所で、そこから開催都市までは電車も通っていないので、運営組織が手配した送迎がホテルまで連れて行ってくれるとのことでした。送迎の時間も決まっておらず、提出したのは飛行機の到着時間のみ。それについても質問した所「空港まで迎えに行くから安心して」とのこと。練習についても「練習できるから安心して」とのこと。笑 もうこれはとりあえず現地まで行くしかないな。行ったら全部わかるだろうと腹をくくりました。

出発当日は学校でマスタークラスがあったので、朝一で受けさせてもらい、アメリカでの最後の演奏をし、お世話になった先生方や仲間に別れを告げて空港へ向かいました。

イタリア行きの飛行機はデルタ航空。途中アトランタで乗り換えがあります。しかし初っ端から2時間のDelayでカウンターはチケット変更で激混み。私も乗り換え時間が2時間半しかなかったので、大丈夫かと確認を取ったのですが問題無いと言われました。でも広いアトランタ空港でトランジット30分でのターミナル移動はかなり不安でした。

なんとかなるだろうと思いつつも、なるべく間に合うようにしようとアトランタ空港について飛行機を降りてからダッシュ。しかしダッシュした直後派手に転倒!!恥ずかしくて急いで起き上がってまた走り出すも、左手の違和感に気付く……。ひ、左手の中指が腫れてる…!気付いてから急に痛み出して、打撲したことを理解しました。
これからコンクールを受けに行くのに。ピアノを弾きに行くのに何をやっているんだろう。焦って走るんじゃなかった…などと頭が真っ白になって立ち尽くしてしまいましたが、とりあえず乗り換え時間が迫っていたので走り、途中で逆方向に走ってることに気付いて引き返し、モノレールに乗って別のターミナルへ。

そこからまた走ってゲートに到着すると、まだ搭乗時間まで時間があったので、1度冷静になって指を冷やすことにしました。
マクドナルドで氷水を貰って指を浸していると搭乗時間になり…。でも一向にゲートが開かず…。おかしいなと思って周りの人に聞きましたが、わからないとのこと。それから暫くしてモニターにDelayの文字が。こ、ここでも…!でもその時、焦っても仕方がない。なるようにしかならないし、何があろうと最終的にはなんとかなるのかもしれないと、それまで何事にも焦って必死になりがちだった自分を思い出して反省しました。そして1つの教訓になりました。

無事イタリア行きの飛行機が離陸し、指を冷やしているうちに痣になって不安は増すばかりでしたが、ローマの空港に着いて薬局で店員さんオススメの謎のクリームを買い、それを塗ると少し心が落ち着きました。

{D3F12E6A-BFD4-4BB8-9461-71B5F11E95E9}
(翌日ホテルで撮った指)

目的地への乗り換え便を待つ間、ゲートの側にグランドピアノが置いてあって、試しにバッハやハイドンを弾いてみると、そこまで痛みは無く演奏出来て、これなら大丈夫だ!良かった~と心底安心しました。

{683F993C-551B-48BB-B191-561B19E95DC6}
(ローマの空港のピアノ)

そしてラメーツィアテルメ行きの飛行機もDelayしました。もう搭乗口に長蛇の列が出来ていましたが、何の知らせもないまま40分以上待たされてもイタリア人は特に文句を言う事も無く、原因となってる乗務員達も気怠げにのんびり仕事をしていて、イタリア人の自由さはアメリカ人の比じゃないなとびっくりしてしまいました。笑

{3225862C-0E82-41E2-ABB2-C7901E201158}
(ラメーツィアテルメ行きの飛行機から見えた美しいイタリアの海)

そんな事がありながらも、目的地のラメーツィアテルメ空港に到着。小屋のような小さな空港で、飛行機を降りてから徒歩で空港内に向かいました。荷物を受け取って、外に出ると私の名前が書かれた紙を持った送迎の方が。Delayを繰り返して1時間半ほど到着が遅れましたが、待っていてくれていました。他の参加者と思われるアジア系の人達と普通車二台に分かれて開催地まで向かいました。

フロリダでは南国の木や植物ばかり見ていたので、車窓から眺めるイタリアの田園風景はとても新鮮で、それだけで「ここへ来て良かった」と感動しました。
送迎の方はコンクールの運営組織の方らしく、簡単な数字でさえ、英語は全く話せないようでした。助手席に座った私にスマホで英語に翻訳した文章を見せてきたり、イタリア語のわからない私にひたすらイタリア語で話しかけてきたりと、イタリア人の陽気さを実感しました。
運転の荒さにヒヤヒヤしながら峠を越え…。40分程で到着したのは、山の上にある小さな町でした。ホテルはホールから徒歩3分以内の好立地。中世の雰囲気を残す建物や風景が新鮮にワクワクしました。

{C9841F39-5A03-435D-B079-BE2E2778ABB8}
(ホテル)

{8B98DDF4-7356-4844-9D50-B610EA5DA524}
(コンクール会場:後日撮影)

{22B94CCF-BF6F-4649-BC02-3925EE12AEC7}
(広場)

ホテルの受付の人だけは英語を少し話せるようで、安心しました。部屋もこんな感じでわりと綺麗でした。(地下や別の建物にある部屋はとても寒かったようです)

{A35FB063-A639-4295-855F-917051C1AED3}
(私の部屋。綺麗だけど洗面所にアリが発生…)

食事はホテルのハーフボード付きを予約していたので、毎日夕食と朝食を食べる事が出来ました。この日はホール周辺を下見して、時差ボケを治す為にゆっくり寝ました。

{7B73C73F-4D32-42E6-AB81-1C6DB54E8F01}

{4B97ECE5-D966-4464-ADAA-747FC2F92359}

{6AAE8DC5-81B8-4659-B2D4-2A691AB7302F}
(夕食と朝食)
「紅茶が欲しい」と英語で伝わらなかったので、コンクール中は少しでもイタリア語を話せるようにならなければと、簡単なイタリア語単語帳を作りました。

{110E1839-E3F7-4466-9365-3C9BB7B0A360}

(翌日撮ったホテルから見える街並み)