今年の夏休みの家族旅行!① | ちび三人との日常

ちび三人との日常

大学3年の息子と高校1年生の娘、そして小学校6年生の娘の元ちび三人に振り回される毎日の嘆き・驚き・喜びなどなど、だらだらと書きます。
ときにはワタクシ52歳の愚痴とかこれってどうなの?なんて思ったことなんかも時々書かせていただきます…

なんだかんだしてるうちに
一ヶ月ほど経過してしまいました。

子どもたちの夏休みも終わって1ヶ月経過。
シルバーウィークもあと一日というところですが
今年の夏休みの一大イベントを記録しときますべーっだ!

この夏は、コロナやらなんやらで
外出は控えないと…という状態でしたから
道外に出るということは考えませんでした、が、
長男が、今年大学3年なのでこれが家族5人でっていう
宿泊を伴う夏休みイベントは最後なのかなぁ…とね。
なんとかどこかへ行きたいなぁと思ったんです。

道内で、なるべく人が少ないところ…と
最初は島に行きたいなぁと思ったのですよねぇ。
私、でっかいどーの島には行ったことがないんです。
私の年代の人ならわかると思うんですが
でっかいどーの島といえば、みねっこの礼文島。
北野広大先生ですよ。
礼文島…行ってみたいな、漠然とねウシシ
で、夫が夏休みを取れるのが8月の11日から。
道民割とかGO TOだとかお得な方法で考えたんですが
とにかく島に行くのは地つながりの移動よりも
いろんなお金が掛かる💦💦
一家5人(大人4・子供1)となると、
どう安い手段を考えても、
ん十万掛かってしまう…ガーン

いくらなんでもこりゃ無理だ。

そんな訳で、今度は道民割で検索して
ギリギリまだ予約の取れるところ…と、探して
テニスがしてみたい!
プールもあるといいな!
という娘たちの希望が叶う
キロロのホテルをゲット。
昔はキロロリゾートってコマーシャルよく見たけど
The Kiroro, a Tribute Portfolio Hotel, Hokkaido
なんていうのね、今は。
経営が変わったんでしょうか?💦

8月12日13日の一泊二日の旅の始まりです。

そこでまた私がポロッと言ったわけです。

『キロロ泊まるけどさ、長男がまだちっちゃい頃
義父さんと義母さんと5人で積丹行ったよね。
私、この辺の売ってるウニは食べられないけど
積丹のウニは食べられたんだよねー』と。

そこで、初日はキロロ通り越して
積丹のウニ丼を食べる事が目的になりましたもぐもぐ

いや、積丹ブルーも魅力ですよ❣❣
でも、食べることの好きな夫(多分運転は夫)に
ちょっとでも楽しみを…ねウシシ




道中気を付けてたけど、すっかり助手席で寝てしまいましたゲラゲラ

さて、第1目的のウニ丼やさん!!


開店後30分くらいに到着したんだけど、この行列。



しかも、この日、ここらあたりは天気良かったんだけど
宗谷の方は記録的な豪雨が降ったりして
風が強くて、ウニの入荷が少なく
ウニのみの丼の提供は無しとのお知らせショック



程なく席に座れたけど感染防止策で
1つのテーブルだけど真ん中についたてがあって向かい合わせにならない工夫。



夫は二色丼でしたが、私はホタテ入りの三色丼。
ウマウマでした。
とれたて新鮮だからかなぁ?
市場に出回ってるのはミョウバン処理のせいか臭くて
私は食べられないんですよね💦💦

積丹で食べるウニは、ウニそのものの味だけなので
甘くて、美味しいラブラブラブ

その後、腹ごなしにあちこち寄り道。




ほんとに海のブルーがきれいキラキラ音譜音譜


積丹の絶景、北海道のどこかっていうとここね。
青丸のとこ。
拡大して、ここ!







ホーントにきれいだったなぁ。
でも、いっぱいいっぱい歩いたよー💦💦



写真がこれ以上載せれないので、つづく!