11/08/08 忙しいあなたの代わりに新聞読みます 月曜コラム | ON THE STREET CORNER インディーズ取材日記

11/08/08 忙しいあなたの代わりに新聞読みます 月曜コラム

メールマガジンのコラム転載を再開します!


リアルタイム配信は、毎週月曜日です。こちらは、今年の春に書いたぶんです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 忙 し い あ な た の 代 わ り に 新 聞 読 み ま す
 ~毎日発行!ニュースの基本!5W1H形式 いつ読んでも役に立つ~

         【まぐまぐ公認 殿堂入りメルマガ】
【まぐまぐ メルマガ大賞 「ニュース部門」04第1位 05第2位 06年第1位】
    【melma! メルマ!ガ・オブ・ザ・イヤー2007 審査員特別賞】
【melma! メルマ!ガ・オブ・ザ・イヤー2008 ニュース&情報部門・第1位】

HP⇒http://www.ayaka-news.com/index.html
11/08/08 Vol.1792 まぐまぐ、melma!、めろんぱん 合計読者数35000人
 (03/9/1創刊) ☆特別号を除き、日曜、祝日は休刊致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 月曜コラム「ON THE STREET CORNER」
                   松本由歌子:音楽フォトグラファー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8月6日に、横浜トリエンナーレ2011が開幕しました。

日本で行われる国際美術展は、昨年のあいちトリエンナーレを加えて、来年は
越後妻有トリエンナーレと、3年に1回のイベントが3ヶ所で毎年ローテーショ
ンとなっています。

新潟県十日町市と津南町で行われる、越後妻有トリエンナーレが、田園風景の
中で行われる「アートのフジロック」ならば、東京都の隣県都市で開催される
横浜トリエンナーレは「アートのサマソニ」ですね。

3年前は、会場があちこちに分散していたせいもあり、慣れるまで随分右往左
往してしまいました。その経験があるので「今年はまず、アクセス方法を確か
めるのが先」とばかりに、全会場を駆け足で回ってみました。今年は無料シャ
トルバスの運行がとてもスムーズで、ストレスもなく、前回とは雲泥の差です。

実はメインの作品はまだ見ていません。とにかく最初にざっくりと「ヨコトリ
の歩き方」を会得しようと、特別連携プログラムの「新・港村」と「黄金町バ
ザール」を中心に、まるで「下見の現地視察」のような、開催初日でした。
ゆっくりとひとつひとつの作品と向き合うのは、お盆休み以降になりますが、
今からわくわくしています。

ところで、今年の「ヨコトリ」ですが、トップが全部女性です。総合ディレク
ターが、横浜美術館館長の逢坂恵理子さん、アーティスティック・ディレク
ターが国際的に活躍しているキュレーターの三木あき子さん、そして主催の横
浜市長は林文子さん。参加アーティストは男性の方が多いのですが、それを統
率しているのが女性ばかりなのは、最近のアート・シーンを象徴しています。

例えば、国際現代アートフェスティバルの最高峰であるヴェネツィア・ビエン
ナーレの、2011年コミッショナーは国立国際美術館の植松由佳さん、代表アー
ティストは束芋さんと、どちらも女性です。

毎年春に選出される「美術の芥川賞」であるVOCA展ですが、今年は大賞だけで
なく、佳作も含めて全受賞作家6名とも女性、それも2年連続してそうなのです。
上野の森美術館で行われた入選作品展を見ましたが、男性の作品には繊細なも
のが多かったのに対し、女性の作風は大胆で力強いものが目立って驚きました。
傷つきやすい草食男子と、恐れ知らずの肉食女子、そんな風に見えました。

日本女性として初の文化勲章を受賞した、日本画家の上村松園は、若い時に壮
絶なバッシングを受けました。女性の社会進出を許さない時代に、女性画家な
ど「あってはならない存在」でした。実際に松園以前の絵師には女性が見当た
りません。松園は、孤独な戦いを強いられています。松園が展覧会に出品した
絵が、落書きで傷つけられた事件から百年を経た今、国内画壇や美術大学の重
鎮は、相変わらず男性社会のままであるようですが、現代美術においては、世
界が日本女性に注目しています。

息苦しい日本社会を飛び出して、世界に目を向ける「やまとなでしこ」が、海
外で高く評価されて「凱旋帰国」し、やっと国内で拍手喝采される、こういっ
た現象が意味するものは何でしょうか。

世界がフラット化する時代には、人種も性別も関係ない、むしろマイノリティー
であることは武器かもしれない。日本国内のがんじがらめな人間関係や悪しき
慣習、無言の掟のような物も、グローバルな視点からは全く意味がないのです。

まだまだビジネスシーンでは女性が生きにくい世の中ですが、アートや文学の
世界では、女性が低く見られる時代が終わりつつあるようです。

ヨコハマトリエンナーレ2011 OUR MAGIC HOUR
-世界はどこまで知ることができるか?ー
会期:2011年8月6日(土)~11月6日(日)
[休場日:8月、9月の毎週木曜日、10月13(木)、10月27日(木)] ※
開館時間:11:00~18:00 ※入場は17:30まで
http://118.151.165.140/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


5W1Hで、ニュースがわかりやすい、お役立ちメルマガ



忙しいあなたの代わりに新聞読みます
http://www.mag2.com/m/0000116563.html

ぜひ登録して、月曜お昼に、このコラムを読んでください!


2011年分の「月曜コラム」バックナンバーのインデックスはこちらです。

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-11096450496.html



カチンコ補足コラム

男性も、もっと肩の力を抜いていいですよ~


音楽フォトグラファー 松本由歌子のブログトップはこちら

http://ameblo.jp/yukko-i4r/

ロックミュージシャンのステージ写真ほかをお楽しみくださいね音譜



ノンアルコールビールでプチリフレッシュしたことありますか? ブログネタ:ノンアルコールビールでプチリフレッシュしたことありますか? 参加中

私は楽しんだ事がある[その他] 派!

ビールの味が好きなのですがお酒に弱いのでノンアルコールビールはよく飲みます!
ノンアルコールビールを楽しんだことある?
  • 楽しんだ事がある[家事の合間]
  • 楽しんだ事がある[ママ会など]
  • 楽しんだ事がある[ランチの時]
  • 楽しんだ事がある[スポーツ後]
  • 楽しんだ事がある[その他]
  • 今後、楽しみたい[家事の合間]
  • 今後、楽しみたい[ママ会など]
  • 今後、楽しみたい[ランチの時]
  • 今後、楽しみたい[スポーツ後]
  • 今後、楽しみたい[その他]

気になる投票結果は!?

オールフリー