11/08/01 忙しいあなたの代わりに新聞読みます 月曜コラム | ON THE STREET CORNER インディーズ取材日記

11/08/01 忙しいあなたの代わりに新聞読みます 月曜コラム

メールマガジンのコラムを転載します!


リアルタイム配信は、毎週月曜日です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 忙 し い あ な た の 代 わ り に 新 聞 読 み ま す
 ~毎日発行!ニュースの基本!5W1H形式 いつ読んでも役に立つ~

         【まぐまぐ公認 殿堂入りメルマガ】
【まぐまぐ メルマガ大賞 「ニュース部門」04第1位 05第2位 06年第1位】
    【melma! メルマ!ガ・オブ・ザ・イヤー2007 審査員特別賞】
【melma! メルマ!ガ・オブ・ザ・イヤー2008 ニュース&情報部門・第1位】

HP⇒http://www.ayaka-news.com/index.html
11/08/01 Vol.1786 まぐまぐ、melma!、めろんぱん 合計読者数35000人
 (03/9/1創刊) ☆特別号を除き、日曜、祝日は休刊致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 月曜コラム「ON THE STREET CORNER」
                   松本由歌子:音楽フォトグラファー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3年目を迎えたLegend of Rock 日比谷野音は、大好評のうちに終わりました。

日比谷公園内にある野外大音楽堂は、多くのミュージシャンが伝説のライブを
行った特別な場所です。ですから出演者もそれぞれ思い入れが強く、初めてこ
こに立つ時には極度に緊張してしまいます。

今回の出演者のうち、3分の1程度が初出演で、残りは2回目3回目でした。バッ
クステージで出番を待つ様子は好対照で、経験者チームは冗談を飛ばし合って
リラックスしていましたが、初心者は神妙な顔で表情も硬かったですね。

最初に演奏したのは、メタリカのトリビューターである、「ハッタリカ」です。
彼らは「1986年の演奏」を再現することにしました。その理由は、彼らが他の
先輩出演バンドよりもひとまわり若く初出演でトップバッターなのを、25年前
にメタリカがまだ若手として大御所オジー・オズボーンの前座出演した状況に、
見立てたのですね。アルバムジャケットにヒントを得た十字架のセットは、メ
ンバー手作りの力作です。本家メタリカが結成5年目に
メジャー デビューし、
アルバムが50万枚のセールスをあげて、憧れのオジーとツアーを回っている頃
の若さが爆発していた演奏は、そのまた5年後に全世界で2000万枚を売り上げ
て天下を獲った後と違って、きっとこんな風に初々しかったのだろうなと思わ
せる、ハッタリカの演奏でした。もちろん曲目も初期で揃えました。客席の
ファンも、「レアなセットリスト」だと大絶賛していました。

今回はどのバンドについても、選曲をほめるお客様の声が目立ちました。ハッ
タリカと好対照だったのが、レッド・ツェッペリンを演じる「ミスター・ジ
ミー」です。こちらはツェッペリン最後期のイギリス・ネブワース・パーク・
野外コンサートを再現しました。青いシャツに白いボトムで登場したジミー・
ペイジ役の桜井さんが、ダンエレクトロ製のギターで「カシミール」を演奏し
始めると、あちこちから溜息がもれます。曲ごとにギターを持ち換えながら、
会場全体を、まるで魔法を用いたかのように、独特な世界観に引きずり込んで
行きました。ジミ・ヘンドリックスを演じる「ジミセン」も、ウッドストック・
フェスティバルを模して、その時に着たフリンジ付きの白い皮ジャケットを着
用です。コアなファンは「DVDで見たのと同じ」「これは野外ステージでこそ
見たいね」と一気にハイテンションになるのですが、まったく予備知識のない
人でも、ロック黄金期の素晴らしい音楽に、大満足してしまうのです。

イベントでトリビュートされる演奏は、40年前から25年前くらいの内容です。
メンバー・チェンジや死亡、老化、解散などで、もう本家の全盛期の生演奏は
聴くことができない。そんなステージを再現するショーは、演奏側も客席も、
一曲ごとに様々な思いが脳内を駆け巡り、胸はときめきでいっぱいになります。

今回は客席に、漫画家の喜国雅彦・国樹由香夫妻がいらっしゃってました。大
のロック好きで知られる二人は、ツイッターで「ソックリ」「本家に負けてな
い」などと、たくさんのつぶやきを連発していたのですが、特にレインボーを
トリビュートした「レインボーズ・ナイト」の演奏を「最高」と評価してくだ
さいました。昨年亡くなったロニー・ジェームス・ディオの衣装を着て歌う、
ボーカルのディオけんさんの姿を、「もうね、ロニーが涙ものでした。野外な
ので、ほんとに空から降りて来たかのような」と絶賛し、後で声も掛けてくだ
さったそうです。トリビューター冥利に尽きるとはこういうことでしょうね。

また今回は、キッスのトリビュート・バンド「メーキン・ラブ」のエース役を
つとめる大塚辰也さんが、病気療養中につき欠場との案内がありました。

5月に心臓発作で倒れて入院していた大塚さんは、現在退院してだいぶ元気を
取り戻したのですが、炎天下でキッスのコスチュームを着て30分間演奏するの
は危険だということで、ドクター・ストップでした。そこで他バンドのギタリ
スト達が一曲ずつスペシャルゲスト形式で穴埋めをしました。客席は、凝った
趣向に驚きながらも、Legend of Rockのチームワークに感動していました。

最後の曲の前に、ノーメイクにサングラス、軽装の大塚さんが登場して、客席
は大拍手。イベントエージェンシーで仕事している彼は、震災後の相次ぐコン
サート中止の状況で限界を超えた激務となり、過労とストレスが心臓に負担を
掛けてしまって倒れたそうです。大塚さんが、ステージから客席に向かって
「みなさんもがんばりすぎないでね」と優しく語りかけた時には、涙ぐんでい
たお客様も多く、その後の一曲だけのギター・プレイは、大喝采を浴びました。

イベントのトリは、サ・ローリング・ストーンズのトリビューターである、
「ザ・ベガーズ」です。最後に全員が出てきて、「サティスファクション」を
セッションしてイベントはフィナーレを迎えました。本物じゃないとわかって
いても、コスチュームで登場したミュージシャンたちが並んで演奏する様子は、
「夢の豪華セッション」です。最後に全曲セットリストをご紹介します。洋楽
ファンの方々、このマニアックぶりを、ぜひチェックしてみてくださいね。

【1】HATTALLICA as METALLICA (13:00-13:30) 1.Battery 2.Master of Puppets
3.For Whom The Bell Tolls 4.Trapped Under Ice 5.No Remorse 6.Whiplash
7.Motorbreath
【2】PLATINUMSNAKE as WHITESNAKE (13:45-14:15) 1.Bad boys
2.Crying in the rain 3.Is this Love 4.Here I go again 5.Still of the night
【3】VON HALEN as VAN HALEN(14:30-15:00) 1.Unchained 2.Little Guitars
3.So This Is Love? 4.Hot for Teacher 5.Panama 6.Jump
【4】MAKIN' LOVE as KISS(15:15-15:45) 1.Deuce (feat.Jimmy Sakurai)
2.Calling Dr.Love (feat.Sushi-man) 3.Got to Choose (feat.Jimisen)
4.Shout It Out Loud (feat.E.D.Von Halen) 5. Rock And Roll All Nite
【5】TOWNZEN as THE WHO (16:00-16:30) 1.Substitute 2.The Seeker
3.Young Man Blues 4.Squeeze Box(SwanSea with Keith Moon's MC)
5. 5.15(Five Fifteen) 6.BaBa O'riley 7.Won't Get Fooled Again
【6】MR.JIMMY as LED ZEPPELIN (16:45-17:15) 1.Kashmir 2.The Rain Song
3.Trampled Under Foot
【7】JIMISEN as JIMI HENDRIX (17;30-18:00) 1.Foxey Lady 2.Stone Free
3.Voodoochild(Slight Return) 4.The Star Spangled Banner 5.Purple Haze
【8】RAINBOW KNIGHTS as RAINBOW (18:15-18:45) 1.S.E.~Kill The King
2.Long Live Rock'n Roll
3.Stargazer ~ 4.A Light In The Black ~ S.E. Over The Rainbow
【9】THE BEGGARS as THE ROLLING STONES (19:00-19:30)
1.Jumpin' Jack Flash 2.Sympathy for the Devil 3.Star Star 4.Angie
5.Honky Tonk Women 6.Brown Sugar 7.Street Fighting Man
【GRAND FINALE】
1. Satisfaction (I Can't Get No)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


5W1Hで、ニュースがわかりやすい、お役立ちメルマガ



忙しいあなたの代わりに新聞読みます
http://www.mag2.com/m/0000116563.html

ぜひ登録して、月曜お昼に、このコラムを読んでください!


2011年分の「月曜コラム」バックナンバーのインデックスはこちらです。

http://ameblo.jp/yukko-i4r/entry-11096450496.html